数学の基礎について
クリップ(4) コメント(1)
7/30 21:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぬああああ
高2 兵庫県 大阪大学基礎工学部(61)志望
阪大志望の高2理系のものです。数学の基礎固めってどのレベルができたら基礎が固まってるとわかりますか?
また基礎が固まっているかどうか確かめる方法を教えて欲しいです。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
自分は基礎の確認にはセンター試験の問題が適していると思います(数Ⅲの問題はないですが…)。センター試験の問題を解いて7割を超えている分野は基礎が定着していると捉えていいと思います。センター試験本番は1A2Bどちらも1時間で解きますが、時間が足りないのであれば多少過ぎてもいいと思うので、是非試してみてください。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(1)
ぬああああ
7/30 21:59
ありがとうございます!