模試結果 偏差値
クリップ(1) コメント(1)
6/30 17:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちーぼー
高3 神奈川県 立教大学志望
模試の偏差値が、英語50.5国語41.9日本史54.7でした。
この偏差値GMARCH目指してる高校3年生として低いですよね?
志望学校全てE判定で怖くなっています。自分は今独学なのですが、塾に行った方がいいも思いますか?通うとしたら、英語と国語どちらも通った方がいいと思いますか?
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
厳しいことを言いますが国語に至っては今まで何してたの?ってレベルです。
主要3教科は入試で非常に大切な科目です。文系なら国語と英語の基礎は2年生までに完成させておいて当然です。あなたの模試の結果を見ますと、国語は古文漢文の基本単語、文法の基本的なことも覚えられていないと思います。英語の基礎も少し怪しいです。
塾に行っても国語については本当に基礎から教わらないといけない可能性があります。予備校とかだと周りについていけない可能性もあります。
まずは高校で使っている文法の参考書などで古文漢文、英語の文法、基本的な単語を完成させましょう。
塾に入っただけで安心してしまう人もいますが、、、。行くなら国語も英語も教わったほうがいいと思いますよ。
コメント(1)
ればー
6/30 18:24
もう一度基礎から徹底的に見直してみます。塾も検討します。回答ありがとうございました!