気が緩んでいます
クリップ(14) コメント(1)
6/14 23:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふじ
高3 北海道 北海道大学志望
最近模試の結果が結構良かったので、気が緩んで勉強に集中出来ていません。また、良かったと言っても志望校にはまだ遠く全力で勉強しないと受かりそうにはありません。
何か叱る言葉を貰いたいです。
回答
QUNO
九州大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。九州大学農学部の者です。
模試は自分ができない所を見つけるテストだと思ってください。あくまで志望校判定はおまけです。
志望校判定は正確ではありません。模試を受けてない受験生もいますし、この時期は模試を受けてない浪人生もいます。高3の模試は夏~秋にかけて偏差値、全国順位、判定が下がるとよく言われています。
また、模試でA判定が出ても本番ダメだった人、E判定でも本番で逆転して受かる人もいます。全ては本番のテストにかかっています。模試はそのための準備にすぎません。本番で成功するために1つ1つ穴を塞いでいく。これが模試の1番大切なことです。
そして、模試は当たり外れが顕著に出ると思います。自分が得意な分野、昨日やったところがたまたま出るかもしれません。それは「たまたま」なもので、本番で運良くその分野が出題される可能性はとても低いでしょう。模試ができたときは自分がやったことは間違いではなかった、と思うだけで次の模試へ向けて対策をしなければいけません。
今、この瞬間、あなたが気を緩ませ、勉強から離れている時、ほかの受験生は何をしているでしょうか。もちろん遊んだり寝ている人は一定数いると思います。しかし、そのような受験生を相手にしていると受かるかギリギリのところで受験することになるでしょう。今、この瞬間に勉強をしている人。あなたはこの人たちと戦い、受験に挑むのです。
最後に私の通っていた塾の先生が言っていたことを紹介させていただきます。
「本当に頭がいいやつは模試やテストで良かった時、『たまたまです』と言う。そして、悪かった時に『これが自分の実力です』と言っている。今回の模試がよかっただけで勉強量を減らすといつか成績は下がる。頭が良いから努力するのか、努力するから頭が良いのかは知らないが、努力しているやつはいつか成績はあがる。隣のやつよりも勉強したやつだけ合格できる。」
この言い方が本当に正しいのかは分かりません。しかし、私は高校生のときにこの言葉を聞いて、模試の良し悪しに関わず、自分ができなかったところ、曖昧だった所を復習し続けていました。その成果が運良く本番で出て、今九州大学にいれるのかもしれません。
受験勉強は大変だと思いますが、今頑張れば志望校合格に近づくはずです。頑張ってください!!
コメント(1)
ふじ
6/15 22:20
ありがとうございます!頑張ります