長文の効率的な読み進め方
クリップ(62) コメント(5)
3/23 9:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りんつー
高3 千葉県 昭和女子大学志望
長文対策で、たくさんの方が、色んな方法を教えてくださっていますが、結局どの解き方が1番効率的で正答率が上がるのか教えていただきたいです。私はいつも色々意識しすぎて効率的に読めません。返り読みをしないで読むことも試したのですが、読んでいるうちになんだっけ?となってしまい、結局返り読みをしてしまいます。
4月から大学受験生になります。
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
英語長文の読み方と解き方の2点解説しますね。
かなーり長くなるので時間ある時や休憩の時に読んでください!
〈長文の読み方〉
予備校で受験生の質問に答える機会が多々あるのですが、速読や返り読みしない方法は本当に音読しかありません。なかなか継続してやってくれないのですが、、笑
最短でも効果がでるまでには3ヶ月は必要だと言われます。ですので、1日30分音読を欠かさずやってください。まだまだ時間はあります。本当にやってくださいね!
構文が難しくてたまに返り読みしてしまうのはしょうがないと思うのであまり気にしなくて大丈夫です。
音読をやっている前提で次からは話しますね。
・実際の読み方について
まず最初にTOEICなどの参考書でたまにあるスキャニング(拾い読み)はやめましょう。そんなことをしなくても読み終わるように音読してますし、実際読み終わります。
また、音読によってスラスラ読めるようになっても、流し読みになっては筆者の主張を掴めません。
これを訓練するためには読解の時に意識すべきことがあります。
最初にディスコースマーカーです。
ディスコースマーカーはやはり読む上で重要になってきます。最低限の知識は入れておきましょう。
ex)
・否定文の後の肯定文は重要
・assume、It is said that〜、Many peopleなどは一般論が来やすい
りー
慶應義塾大学法学部
287
ファン
11.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役時マーチ全落ち→浪人して早慶オープンで総合偏差値全国2位(A判定)→早慶マーチ含め全勝 本番↓ 英語188/200 国語192/200 世界史97/100 慶應志望でした。 個別相談でも何でも気軽に聞いてください〜
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
りんつー
3/23 17:51
詳しく教えてくださり、ありがとうございました!
英検二級レベルの長文でも同じようなやり方でできますか?
りー
3/23 22:00
できますよ!
りんつー
3/25 11:05
ありがとうございます!
強い文と弱い文が理解できると、どういう設問で役立ちますか?
りー
3/25 11:14
設問では、筆者の主張は強い文に現れるので見抜きやすくなります。また要約が問題にあっても強い文中心に抜き出せば良くなります。
それだけではありません。設問に関係なくても本文自体が読みやすくなります。読むときにメリハリができるということです。わからない単語などがでてきて本文がわからなくても、その文が弱い文で例文だなってわかれば主張と同じこと言ってるんだろうなってわかりますよね。
また、試験時間がなくて最悪読み飛ばなさきゃいけない場合は弱い文飛ばせますよね。
りんつー
3/25 21:09
なるほど!ありがとうございました!!🙇♀️英語頑張ります!