MARCHの入試の英語ができるか不安
クリップ(9) コメント(0)
3/28 21:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
そら
高2 山梨県 青山学院大学教育人間科学部(63)志望
英語がなかなか上達せず、長文の読解が苦手で、赤本を見ても長文が難しいのでとても不安なんですが、合格点まで持って行けるものなのでしょうか?
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!春から早稲田大学文化構想学部に進学予定のペンギンです。よろしくお願いします😊
結論から言うと、可能です!本当に可能です!私は本当に英語が苦手で、高2のセンター同日模試では250点中100いかないくらいでした。おまけに前半のアクセントなどの文法系でとっていたので、長文はほぼ取れていないと思います。不安になる気持ちはわかります。私も英語(長文に限らず…)がそもそも大嫌いで、見るだけでも眠くなる、という感じでした…それでも共通テストのリーディングでは92点をとることができました。(ちなみにリスニングは69…完全にスタミナ切れでした。みなさん気をつけて😞)
苦手な人の英語の点数が伸びるのは、(もしくはそれを実感できるのは)時間がかかると思います。私が少し伸びてきたかなと感じたのは、9月くらいでした。模試の偏差値が上がり、やっとMARCHの英語がそれなりに解けるようになったかな、という感じです。それでも早稲田の過去問には歯が立ちませんでした。特別なことを始めたわけではなかったと思います。ただ、どんなにやりたくなくても必ず毎日英語に触れるようにしていました。
MARCHの英語長文は多くの場合、問題文がやたら長いのですが、設問自体は基本的なことが多いです。いつか必ず読めるようになりますし、読めるようになるだろうと信じることも大切です。単語などの基礎を大切にして、頑張ってください😊
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。