平日の勉強時間、スケジュール
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まふ子
早稲田志望の高3です。九月からの勉強方法についてですが、早慶に合格された先輩方は平日はどのくらいの時間勉強していましたか?また、主に平日はどんな勉強をしていたか教えてほしいです。
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅平日のスケジュールのシェア。
→2学期以降はやることも増えますしとにかく時間がありません。そんな中の私のスケジュールをシェアしていきたいと思います。ご参考までに!
6時
→起床します。朝は少し早く起きてストレッチをした後に簡単な単語などの勉強です。2学期以降は基礎が疎かになりがちですがそのままではダメですので自分の中のルーティンの中で基礎をやるようにしましょう。私はこの朝の時間帯以外はあまり基礎に触れてません。
7時30分
→登校です!!私は登校時間も勉強してました。単語帳みたり音読を心の中でしたり、音声学習したり。
12時30分
→午前中終了、やりきったぁ!学校の授業は基本退屈ですが私は二学期以降は演習がメインになるのでしっかりと学校に行ってました。
12時30分〜13時30分
→休憩です。友達と喋ったり、勉強のことについて話したり。
13時45分
→午後の授業開始です。午前授業で終わる時もあります!
15時30分
→休憩。学校おわりです!こっから自習室へ移動です。
16時
→勉強スタート。の前に少し仮眠。
18時30分
→塾の授業です!!予習も怠らずに。
21時30分
→やーーっとおわり!何もせずに帰ります。
疲れていたらその日の授業の復習は翌日にやります。なるべく早く。
23時
→勉強終了。もう何もしない。寝るだけ。
こんな感じです!!参考になったでしょうか。
コメント(1)
まふ子
とても詳しい回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。