現代文を感覚で解いてしまう
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆき
高2のものです。
現在は現代文は他の科目と比べて割とできており、全統模試では国語のみ偏差値を70超えました。しかし日本語が母国語である以上ある程度感覚で解いてしまっている部分があり、きちんと文章を理解して問題を解くやり方が分からないというか…。
現代文の勉強はもう始めた方がいいのでしょうか?その場合お勧めの参考書はありますか?
よろしくお願い致します。
回答
こうしん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
たしかに、現代文が得意な人は感覚で解けてしまう以上、勉強しづらいと思います…
そんな人にオススメの勉強方法があります!今回はそれを紹介しようと思います!
この勉強方法は、駿台で紹介され東大〜京大レベルまでカバーできるのでオススメです!
★こんな人にオススメ!
・現代文を伸ばしたい!
・現代文が得意だけどもっと取りたい!
(苦手な方は別の質問で答えてるので、ぜひ見てください!)
☆勉強方法とは…?
→勉強方法は2つ!
・語彙力強化
・「対比読解」の習得
詳しく説明していきます!
・語彙力強化
→現代文でよく出てくる語彙力をおさえよう!
結構難解な言葉は多く出てきます!横文字も出てくる(ホメオスタシスなど)ので、ぜひ今のうちに習得しててください!
オススメ参考書:「言葉はチカラだ!」
・「対比読解」
→現代文の構造をしっかり把握できるようになる!
駿台現代文科の人気講師「霜栄」先生の読解法です!より正直に正当な方法で解くので、現代文が得意な方には非常になじみやすいです!
オススメ参考書:「現代文読解力の開発講座」
とにかくこの二つの勉強をしていれば、目標に余裕で到達すると思います!得意を伸ばして、武器にしてください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。