志望校変更について
クリップ(12) コメント(0)
6/9 6:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りりりりり
高3 岐阜県 北海道大学志望
北大志望の高校3年生理系です。
部活が終わって本格的に勉強を始めて、勉強量は周りよりは多いのですが、点数が一向に上がりません。
最近受けた模試の偏差値が47であり、とても低いのですが志望校を落としたほうがいいでしょうか。
回答
ぽぽ
東北大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
最近受けた模試ですよね、、?
5月の河合模試ですかね?
そんなことはどうでもいいんですけど
点数が一向に上がらない、、?
当たり前じゃないですか
あなたの部活引退の時期は知りませんがどうせそこまで経っていませんよね??
そんな短期間の勉強でホイホイ点数が上がるわけがないじゃないですか
周りより勉強しているってどこまで勉強しているのでしょうか?
そもそもあなたの周りは北大志望ばかりですか?
そいつらが敵ですか?
北大なら全国から集まってきますよね?
そいつらが蹴落すべき相手なんじゃないんですか?
勉強時間は平日5時間以上休日14時間以上ですか?
まさかそれ以下とかじゃないですよね?
私には今あなたの現状が分かりません。
どこまで勉強しているか、どのように勉強しているかです。
少なくとも私はこの時期それくらいやっていました。
今偏差値が50を下回っているのでしたら並大抵の努力では北大に受からないでしょう。
と、ここまで結構キツめに書きましたが正直この時期で危機感が出ているならあとは勉強の仕方、周りを気にしない強靭ささえあれば大丈夫だと思います。
勝負は学校もなくなった夏休みです。
この時期は追い抜きどころですね
私もこの時センターの点数が100近く上がったと思います。
正直めっちゃ上がります。
ちゃんと勉強して怠けていなければですけどね
質問ですが、今具体的に何が分かってないか、どこが酷いか言うことが出来ますか?
正直偏差値47ということは全く分かっていない、もしくはサラッとしか分かっていないのではないのでしょうか?
今一度教科書から確認してみてはいかがでしょうか
信用出来る先生にも勉強法を聞いてみてください
自分に合った勉強法を探しましょう。
またこの時間は「これを勉強する。ここまでやる。これがポイント。など」を時間を区切って手帳などで管理してみてはいかがでしょうか。
怠けてるのも頑張ってるのも丸見えです。
その手帳は受験後半絶対にやる気につながります。
ここまでやってきたんだ!!いける!!とね
あと今の時期変えたら絶対後悔します。
というか多分今変えた志望大でさえ受からないでしょう。
そんな奴はまずどこの大学にも受かりません。
どうせなら今は北大なんか余裕で受かってやるぐらいに考えてください。
それではあなたが春には北大に合格していることを心よりお祈りしています。
勉強楽しんでください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。