名大文学部志望高校1年生 偏差値53 おすすめ参考書
クリップ(5) コメント(1)
12/21 18:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
鈴花
高1 栃木県 名古屋大学文学部(60)志望
名古屋大学文学部志望の高校1年生なのですが、
国語を偏差値60→70へ
英語を偏差値55→70へ
数学を偏差値40→70へあげるためのおすすめ参考書や、勉強時間などを教えていただきたいです。
また、今からでも勉強すれば名古屋大学文学部に合格することは出来るでしょうか。何も出来ていない自分に不安を感じてきました。なので喝を入れていただきたいです。どうかよろしくお願いします。
回答
ろきん
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ちゃんと勉強すれば、その偏差値からなら合格できると思います。
私が高校1年生の頃は学校の中でも、下のコースに所属してましたが、そこから奮起して、高校2年生の頃には上のコースに、さらに3年の頃には、京大阪大志望の特進コースに入ることができました。なんとか現役合格できたので、いけるか、いけないのかの話で言えば、いけると思います。
ただ、こんな可能性の話をしていても進展はないので、必要なのは目標をしっかり決めて、己を疑わず努力し続けることです。とにかく勉強しましょう。
ちなみに勉強時間ですが
(高2の終わりまでは運動部所属してます)
高1: 授業外では1日2時間 休日は5時間ぐらい、全然遊ぶ日もいっぱいある
高2: 平日3 土日7
高3: 飯と寝る以外は勉強してたと思います。
11時に寝て、6時に起きる毎日でした。
まぁ、こんなの人によると思うので体調崩さない程度に自分で決めてやってみてください。
参考書や勉強方法ですが、
国語はあまり苦手ではなさそうなので、とりあえず置いときましょう。
とにかく、受験で大事なのは英語と数学です!英語は二次でも使うと思うので、特に集中してやりましょう。
自分がやっていた勉強法ですが、
高1高2の頃は、文法、英単語暗記に重点おきながら勉強していきましょう。
高3になると嫌でも実戦問題は増えるので、早いうちから基礎を作っておきましょう。
あと、毎日英語の長文を読む練習をすると良いです。別に問題は解かなくて良いです。ゆっくりでもいいので意味を理解しながら読んでいく感じです。これずっとやっておくと、共テと英語が本当に楽になるし、二次試験にも役に立つと思います。
数学には勉強法はないと思います。ひたすら問題集やって、間違えたところ復習。模試があるたびに、返ってきたら間違えたところを何回も解く。とにかく解いて解いて、敷かないと思います。たまに社会や英単語などで息抜きしながらやっていくと良いです。
ろきん
京都大学文学部
1
ファン
5.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
ずっと関関同立や京大の小論文を教えています。 受験生時代は、社会だけで何とかしてました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
鈴花
12/21 20:32
曖昧な質問に丁寧に答えていただきありがとうございます…!!
勉強と遊びを両立しつつ頑張ろうと思います!!数学と英語の問題をひたすらに解こうと思います!
丁寧にありがとうございました…!