これだけはやるな
クリップ(55) コメント(1)
8/20 3:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
わきわっき
高3 愛知県 名古屋大学情報学部(61)志望
僕は真に実力のある人は「これはやったら成功する」ということを多く知っている人より、「これをやったら失敗する」を知っている人だと思います。
そこで、受験期を乗り越えてきた先輩方に失敗体験談を聞きたいです!勉強面はもちろん、生活面などなんでも大丈夫です。よろしくお願いします。
回答
液
東北大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東北大学文学部の者です。
私の受験期の失敗は多くありますが、その中でも特に失敗したなと思う事を3点挙げたいと思います。
1点目、学校の勉強を疎かにしたこと。
当然ですね。せめて高2から、もっと言うと高1からしっかりと勉強していれば、高3の夏になって焦って基礎固めをすることがなかっただろうにと後悔しました。
2点目、センター試験の結果に満足して二次試験の勉強を疎かにしたこと。
センター試験のバンザイシステムの判定がこれまでで一回も取ったことのないB判定だったため、天狗になってしまい二次試験の勉強が予定通り進みませんでした。結果二次試験本番では過去問の時より点数が悪く、簡単なミスをしてしまいました。
模試の結果に一喜一憂するなと言われましたが、まさにその通りだと思います。
3点目、体調管理をしっかりとできなかったこと。
二次試験の直前にインフルエンザにかかりました。
手洗いうがいマスクは必ずした方がいいですね。
また、体調が悪かったら必ず学校を休むべきです。当時朝体調が少し悪いのに学校に行ってしまい、午後から発熱したのですが、友人にうつしてしまっていたらと思うと気が気でありませんでした。
以上3点が私にとっての受験期の失敗で、特に失敗したなと思うことです。
私はこの程度しか思い出せませんでしたが、他の方には別の失敗談があると思います。OCで大学生から色々な話を聞いても損はないと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
液
東北大学文学部
18
ファン
18.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学の文学部の者です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
わきわっき
8/20 5:13
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!