目標達成難しそうってなった時のモチベーション
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
NT
こんにちは、今年から受験生になります現高2です。
春休みの勉強において、「今日はこの問題集をここまでやろう。」「今日は10時間は勉強しよう。」と目標を立てたものの、途中で無理っぽいなと感じた時に出来るだけ頑張ろうとならずに投げたしてしまうことがしばしばあります。その時の考え方、あるいは目標との向き合い方を教えてください!
回答
taka37
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強を測る単位を、時間からページに変えてみてはいかがでしょう??
2時間やる!ってのと、10ページ進める!なら、どちらが内容として充実しているでしょう??
1ページに2時間かかることもあるでしょう、15分で終わることもあるでしょう。けどそれはそれです。
時間で区切ったら、その時間しかできないぜ!
やる気がなくなるなんて、なんて人間ぽいのでしょう!😉
もしかして早稲田に受かる人は、四六時中勉強してたと思ってませんか🙄
a判定じゃないと受からないと思ってませんか🙄
みんなあなたと同じでした!やる気も無くなる日もある、帰りたくなる時もたくさんありました!
それを乗り越えて来てるのです。
乗り越えて、諦めずに勉強した暁には素晴らしい景色が待っていると思います。
頑張れ!!!応援してます!、
コメント(1)
NT
ありがとうございます!
頑張ります!