基本を完璧にする方法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kei
僕は勉強の全ては基本だと思うので、基本を完璧にしたいです。
知識がごちゃごちゃになったりせずに自信を持って解きたいのですが、基本が完璧でないのでそういきません。
ぜひ基本をしっかりと身につけれる方法を教えて下さい!
特に数学、英語です
回答
バナナ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは、数学の方からお答えしていきます。数学で基本を身につけるにはやはり、基本問題を繰り返し解くことが大切です。間違った問題を解き直すのはもちろんですが、悩んだり、時間がかかったりした問題も解き直せるといいと思います。時間がなければ定期テストや模試を解き直して、わからなかった問題の類題を普段学校で使っている問題集などから探して解くという方法でやってみてください。
次に英語です。英語の根幹を成すのは文法と単語です。まずは、教科書をもう一度開き、教科書レベルの文法事項や単語を一通り復習しましょう。音読しながら書き取ると覚えやすいと思います。CDがあればそれを使って、ディクテーション(聞き取り)やシャドーイング(台本を見ずに音に続けて音読する)をやるとリスニングの練習にもなり、一石二鳥です。文法の基礎が固まってきたらvintageなどで練習するといいと思います。
単語の勉強は、続けて1時間やるなら、15分を4回やりましょう。その方が効率的です。効率的に覚えるには、忘れる→思い出すというステップが必要です。そのため、連続でやるよりも刻んだ方がいいです。イディオムも同じです。
リスニングはさっきも述べたようにディクテーションやシャドーイングが効果的です。リスニングに特化した問題集を買う際は、復習ノート(ディクテーションノート)がついているものを選ぶといいと思います。
数学や英語も繰り返しやるということが大切になると思います!一朝一夕では、力はつきません。コツコツと続けていきましょう!
コメント(1)
kei
ありがとうございます