電車の中での勉強法
クリップ(3) コメント(1)
9/29 15:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もり
高2 東京都
高校2年生で、吹奏楽部に入っている者です。
部活で高校を選んでしまったので偏差値55程で学年1位が取れてしまい、勉強面でも検討すればよかったと後悔しています。
早稲田のオーケストラに入りたく、学部は経済学部又は国際教養学部を目指し勉強しているのですが、朝練があり5時半に家を出て21時に帰宅し楽器のコンディションを保つため22時半には寝てしまいます。
その為家であまり勉強ができず1時間の通学時間で勉強したいのですがどう勉強すればいいのかいつも悩んでしまいます。電車内ではどのような勉強法が効率的でしょうか。稚拙な文で申し訳ございません。回答のほど宜しくお願いします。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基本的に、電車のなかなどの隙間時間は暗記系がいいかな。
回答者は朝と夜の移動時間(車だったのだけれど笑)は、英単語100こ毎日覚えてた。
朝100覚えて、夜また同じ100を復習。高2から受験日まで毎日それやってたよ。
でも1時間て長い!笑 片道?
とりあえず単語終わったら、次やるならリスニングかな。速単上級とかの。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
もり
10/8 15:34
回答ありがとうございます!返信遅くなってしまい申し訳ございません。
片道1時間です。遠いですよね笑
暗記系だったら満員電車とかでもやりやすそうですね。実践してみます。ありがとうございました!