ビリギャル
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ロロ
ぶっちゃけ、ビリギャル的なことは可能だと思いますか?
回答
reo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
正直なところ、難関大の合格は幼少期の勉強習慣や無駄な知識を好んでインプットするような習慣があるかどうか・周囲の環境に大きく依存しているのかなと考えます。
難関大に進学した高校の友人や大学の友人の話を聞くと、「勉強が好き・好きでは無くても圧倒的な勉強量に耐えられる」人が難関大に合格している傾向があります。
ビリギャルの主人公も、(私は全て視聴した分けではありませんが)どうやらその地域では最難関と呼ばれるような学校に通っていたようですし、その中で底辺であっても、世代間的に考えれば上位層である事は否めません。学校の環境も良いでしょうし、周りが受験を意識する習慣がある環境にいるだけでも好影響を与えます。
この意味でビリギャル的なことが可能かどうかを考えると、「あなたが過去勉強を好き好んでやっていたか? 周囲は受験を意識しているのか? 自分は長時間の勉強に耐えられるか?」という問に対して、1つでもYesと答えられる人は、現状の成績に関係なくビリギャル的なことは可能だと考えます。
その他、親の学歴や金銭面の問題等、大学受験は平等な戦いなようであって平等ではありませんし、外的事象に依存している部分も大きくあります。
しかし、家庭環境が恵まれたものではない人、親の学歴や上記の傾向に当てはまらない人が難関大に合格している事例もたくさんあります。事実、私が塾講師をしていてもその事例はたくさん見てきました。
質問者さんがおっしゃっているような「ビリギャル的な合格」以上の事例が世の中にはたくさんあります。正直なところ、元々賢かった人が一度落ちぶれたけど最後は合格したという話であるビリギャルは大した話ではありません。
平等なようで平等でない戦いというのも前述しましたが、スポーツ等、他様々な競争と比較すると受験は平等に近い競争ですし、世の中の競争は全て平等ではないのです。
偏差値50を切る地方の公立高校生が、塾無し一般受験で早慶に一般受験で合格した事例
長い間病気を患っていた学生が旧帝に合格した事例
両親が外国人の学生がMARCHレベルの大学に合格した事例
中学校は平均以下、高校は通信制の人が東北大に合格した事例も同期の友人の中にあります。
ビリギャル以上の事例も様々ありますし、自分がその歴史を作るという意気込みでやっていかないといけません。
話が発展してしまいますが、大学受験は人生で最も大切なことではありません。
交友関係の築き合い、結婚や出産、就活、仕事・・・これからより重要で答えのない問題にぶつかっていきます。高校受験は恐らく人生で10番目くらいに大切でしょう。大学受験も5番目くらいかもしれません。
しかし、10番目や5番目に大切なことが頑張れなかった人は、それ以外の事も頑張れないでしょう。
5番目が耐えられない人に1~4番目が耐えられる筈がありませんからね。
自分で自分の歴史を作れるのが、大学受験の面白い点なのです。
勉強の悩みは勉強でしか解決できません。頑張ってください!
コメント(1)
ロロ
ありがとうございます!
これから1から4番を頑張るために5番をクリアしてレベルアップしたいと思います!