UniLink WebToAppバナー画像

志望校について 早稲田大学、筑波大学

クリップ(9) コメント(1)
3/1 18:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高2

高2生です。志望校選択について悩んでいます。 第1志望として筑波大学を考えています。しかし、自分の場合は早稲田大学なら自宅から通えるのですが、筑波大学の場合は一人暮らしということひなります。 元々筑波大学に決めた理由は学費が安いからだったのですが、一人暮らしにかかる費用を考慮すると結果的に早稲田大学の方が安くなります。 また、ネームバリューや就職的にも僕の中では早稲田大学の方が強いイメージです。 そう考えると早稲田大学の方が圧倒的に利点が多いです。 そのため、私文に変更しようかと悩んでいます。 ただ、これも自分のイメージの話なのですが、筑波大学に合格するというイメージはなんとなくですが持つことができます。 しかし、早稲田大学に一般入試で受かるというイメージはどうしても持つことが出来ません。 筑波大学志望で早稲田の一般を併願しても無理だと思うので、早稲田を狙うなら狙うで筑波は諦めるなど、早く決めるべきだと考えています。 どう選択すればいいのでしょうか。

回答

houser

早稲田大学教育学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。 筑波と早稲田でいったら、筑波のほうが学力のレベルは高い気がしますが……。 キャンパスライフや就活のつながりのことを考えると、早稲田大学は十分におすすめできます。 まだ時間があるので、筑波を諦めるのももったいないとは思いますが……、両方受けてみたらいかがですか?
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

tarorunning
3/4 13:15
ありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

志望校について 早稲田大学、筑波大学
こんばんは。 筑波と早稲田でいったら、筑波のほうが学力のレベルは高い気がしますが……。 キャンパスライフや就活のつながりのことを考えると、早稲田大学は十分におすすめできます。 まだ時間があるので、筑波を諦めるのももったいないとは思いますが……、両方受けてみたらいかがですか?
早稲田大学教育学部 houser
9
3
現代文
現代文カテゴリの画像
志望校について 早稲田大学、筑波大学
こんにちは! 私は、学費やネームバリューを考慮する前に、質問者さんが本当に行きたい!と思う方を選ぶべきだと思います。 パンフレットを取り寄せたり、実際大学を訪れるなどしてより興味を持てる大学を第一志望にするのはどうでしょうか。 学費のことは確かに保護者の方と相談すべきなのでとやかく言えません。しかし学力に関しては、1年正しく勉強すれば筑波大学でも早稲田大学でも最低限狙える範囲には入れると思います。 もちろん早稲田を第一志望にするのであれば私文に切り替えるべきですし、筑波を第一志望にするのであれば数学や理科も大切です。どちらにするかでこの1年間の勉強の計画の立て方が大きく変わってきますので、早めに検討してみましょう!
早稲田大学文学部 morimashi
1
1
現代文
現代文カテゴリの画像
合格する姿がイメージできない
志望校での生活、キャンパスライフをイメージして見ましょう。自分の受験番号が合格者情報にある様子をイメージしましょう。実際に志望校に行ってみるというのもいいでしょう。より、その大学でキャンパスライフを送りたいと思えるのではないでしようか。 それと同時に、どうやったら合格まで持っていけるのかを考えるようにしましょう。合格までには、大変な思いもするでしょうし、投げ出したくなることもあるでしょう。そういうことも、想像した上で覚悟を持って受験勉強に臨んでください。 「自分はきっとできる」「合格して見せる」と暗示するのもいいと思います。
名古屋大学教育学部 バナナ
2
2
不安
不安カテゴリの画像
国立か私立
まず、将来は公務員や会計士などの資格を必要とする職業に就きたいと既に決めていらっしゃるのですか? だとすれば、どちらでも大差はないと思います。そこに学歴は関係ないからです。 次点に就活に関してですが、これもどちらも大差ないと思います。強いて言うなら早稲田の方が都心に近いので就活の情報は入ってきやすいという強みはありますが、早稲田と筑波という肩書だけで優劣はつかないです。 なので、現時点では筑波の方が良さそうな感じしますね。ただ、他にも授業で学べる内容や留学のしやすさなど、色んな指標があるので他の視点で比べてみるといいのではないでしょうか。例えば、遊びたいなら早稲田ですね笑。立地的に。
早稲田大学商学部 やかやかさん
2
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学を第一志望とするひと
早稲田を第1志望にしたら、落ちるということはありません。たしかに、残念ながらうからないひともいます。しかし、私の学校や予備校の人たちには、第1志望でも受かっている人がいます。ちなみに私は早稲田スポ科を第1にして合格しました。 高2であるならば、毎日勉強する癖をつけましょう。私は部活をやっていたので、日曜日以外は部活があり、それでも毎日勉強するようにしていました。部活が終わった後は、必ず予備校に行き、少しでも机に向かう時間を作りました。あと、英語を今のうちから真剣に取り組んでください。高2の終わりにはセンターで8割以上は取れるようにしといたほうがいいです。 予備校は、高1の初めには通っていましたが、真剣に行き始めたのは、高2の夏ぐらいからです。ちなみに、その予備校は東進です。 長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。
早稲田大学スポーツ科学部 アップルパイ
7
1
現代文
現代文カテゴリの画像
早稲田大学は楽しいですか?
💁‍♂️早稲田のいいところ5選💁‍♂️ 早稲田の自分の思ういいところについて5点にまとめてみました!もしよかったら見てみてください〜 💁‍♂️施設が綺麗 →高校とは比較にならないくらい施設が綺麗。自分は都立高校出身だったのでほんとに過ごしやすいです。特に政経の3号館に関してはどこかのオフィス級に綺麗だと思います。立て替えたばっかとかなんとか。社学の号館もとても綺麗です。毎日ほんとうに過ごしやすい… 💁‍♂️飯がうまい →特にラーメンが本当美味しいです。こってり系からあっさり系までラーメン激戦区ですね。早稲田駅周辺、馬場駅周辺に集まっており気づいたらラーメン好きになっているかも… 💁‍♂️イベントがおおい →早稲田祭や文芸祭、100キロハイクなど他の大学にはないようなイベントがたくさん! 💁‍♂️教育系のバイトは有利… →早稲田の教育系のバイトは需要あり。塾講師などしてみたい〜って思ってたら有利間違いない。 💁‍♂️周りの環境がとてもよい →すごい人がたくさんいる。これは間違いないです。起業している人や自分から何かしている人、アクション起こしてる人がとてもおおいですね。留学生も多くて友達になれます。とてもアクティブですね。 以上5点でまとめてみました!これ以上にももっと魅力があります!是非ともモチベーションの1つになってくれたら嬉しい限りです😆
早稲田大学社会科学部 クリ
32
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田文学部 併願はどこにすべきでしょうか?
勉強お疲れ様です!ひとつづつ答えていきますね! ①併願の仕方について 結論から言うと、文・文構・社学という併願の方法はありだと思います。まず、そもそも早稲田の文系受験者は、3学部以上受験する人が多いです。私も文、文構、教育を受験しました。本当に早稲田に入りたい、早稲田ならどこでもいいという人は、すべての学部を受けることさえあります。社会とかだと結構同じ問題が出たりするんですよ!かおるこさんはやりたいことがそれなりに決まっているようですし、社学はいろいろな勉強ができるので、受験学部としてはお勧めです。あとは、北陸出身ということで、おそらく受験の時にはホテルなどに泊まることになると思います。そう考えると、早稲田初日の文化構想と、最終日である社会科学部の併願は、かなり長い時間の戦いとなります。もちろん合間に併願校を受験すると思いますが、親御さんとの相談も必要かもしれないです。ちなみに教育学部の複合文化学科というところがあるのですが、ここはかなり社学と似た感じで、いろいろな勉強ができます。政経や法学部に近いところもある社会学部よりも、文キャンに近いような気もします。ぜひ調べてみてください! ②上智との併願 まず、自分の第一志望以外行きたくない、という気持ちはだれにでもあるものです。私自身、早稲田以外に行きたくない、妥協は嫌だ、と落ちたら浪人と決めたこともありました。浪人が許されないのなら、とにかく必死に頑張るしかないです! そして上智ですが、早稲田に受かる人でも落ちると言われるほど、独特な問題です(早慶落ち東大とかもいるので、よくあることではありますが)。ただ昨年度から、TEAPや共通テストを利用する方式がかなり増えました。マーチのように共通テストのみの方式もあるので、以前より受験のハードルが下がったように思います。より無駄な力を使わなくていいような、第一志望に集中できるような受験スケジュールを組んでみてください! 少しでもお役に立てたらうれしいです。
早稲田大学文化構想学部 penguin
14
7
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
国公立か私立か
国立か私立に迷っているようですが、国立にすれば良かったと少しでも後悔することがあるなら国立にすべきだと思います。それらを踏まえて自分なりにアドバイスしたいと思いますので、参考にしてみてください! まず、英語、国語、世界史は筑波でも早稲田でも使うと思いますので、今の時期はそれらの科目を優先的にやってもらえれば良いと思います! それでも、国立か私立かを決める期間は夏休み始まるまでが限界だと思っています。 というのも、筑波なら共テも含めた広く浅くの勉強が、早稲田なら英国社を極める尖った勉強が必要になるからです。 基本的に筑波を狙いに行きながら早稲田も受かることはなかなか厳しいので、早稲田を本気で狙いに行くなら共テで理科基礎や数学をやらずに英国社を絞らなければいけなくなります! ここは、親や学校の先生とよく相談して決めてもらうと良いと思います!勉強頑張ってください!
慶應義塾大学商学部 へーみ
0
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田教育学部と慶應文学部どちらに進学するべきか悩んでいます
初めまして。早稲田社学1年の者です。 まずは受験本当にお疲れ様です。そして慶應大学の合格本当におめでとうございます!!1年間色々な事を我慢して努力してきた結果ですね! 本題についてですが、こればっかりは他人がどちらに進学すべきかと口を出す事はできません。どちらの大学に進学するかを決める判断材料をいくらか提示しようと思います。大学を決める際にはその大学のイメージ、学びたい事を学べる、立地、そこに通学している自分をイメージしてみたりなどがあると思います。実際にそれぞれの大学に足を運んでキャンパスを見学するのもありだと思います。結局は自分が好きな方に行くのが良いと思います。 かなり悩む事だと思いますが好きなだけ悩んで後悔のないような選択を質問者さんが出来る事を祈ってます!😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
3
現代文
現代文カテゴリの画像
現役でどうしても早稲田に合格したい!
まず、質問者さんの早稲田への気持ちは素晴らしいですし、私もどこでもいいから早稲田に入りたかったので親近感を非常に覚えます! ここではこれから12月になる中で直前期のラストスパートをかけるために大切な3つのことを紹介します! ⭐️① 直前期の過ごし方 ⭐️② 志望校と併願校の過去問を解くバランス ⭐️③ 試験前日や当日のアドバイス この3つに分けて書いていきたいと思います! ⭐️① ここでは直前期にやっといたほうがいいことを英語、国語、日本史(社会科目)で分けて書いていきたいと思います!! 英語 ① 過去問 ② 関先生のファイナル時事英語 ③ 単語(特に2冊目)熟語の復習 ④ 分野別の対策(社学を受けるなら正誤問題とか) こんな感じであると思います!! この中でも②の関先生のファイナル時事英語は直前期にやってほしいおすすめの参考書です!最新の長文のトピックがのっていて、かなりおすすめです!! 国語 ① 過去問 ② 古文単語や現代文のテーマの復習 国語は圧倒的に過去問を解くのが大切であると思います!復習の仕方は以下で自分はやっていました!参考にしてみてください!! 現代文 ① まずは答えを見た上で解説を見ないでなぜこの答えになるのかの根拠を探す。(この①が非常に大切です。) ② そこで探した根拠があっているか解説をみて照らし合わせる。 ③ 解説を見て納得した上で、もう一度本文に戻って解き直してみる 現代文の復習で重要なのはとにかく本文にある根拠をしっかり探すということです! 次に古文、漢文です! 古文 英語と同じようにわからなかった単語を単語帳などで調べて覚え、主語をしっかり取りながら現代語訳と照らし合わせつつ何回も文章を読み直していくということが大切です! 漢文 半分くらいは句法の知識を問われるのでまずはそこを抑えるというのと日本語訳を読んでしっかりストーリーを理解するというのが非常に大切です!(漢文は同じようなストーリーが何度も出てくるため) 最後に社会科目(自分の場合は日本史)ですがこちらは ① 過去問 ② 通史の復習 やはり過去問の復習が非常に大切であると思います!  以下の方法を参考にしてみてください!! 社会科目(日本史) 用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!そこでインプットの参考書に書かれていないことがでたら難問とかでない限り書き足して自分だけの参考書にしていくというのが大切です! 最後になりますが、過去問の間違え直しノートなどを作っているのであればそれを見返すのが直前期にはかなり有効です!(特に社会科目)早稲田には早稲田が好む問題があるので、過去問をしっかりやるのが直前期で最も重要であると思います!!これをやって実際自分は伸びたので基礎ができていればあとはとにかく早稲田の問題を解いて知識を深掘っていきましょう!! ⭐️② まず、実際に自分が解いた過去問は以下の通りです!! 早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周) 早稲田社会科学部 10年分 早稲田教育学部 10年分 早稲田人間科学部 5年分 その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため) 最低でも受ける学部は5年は解いたほうがいいとおもいます。そうでなければ早慶の試験は歯が立たないと思ったほうがいいと思います! また、過去問を解く上での自分なりの優先順位は以下の通りだと思います!参考にしてみてください! ①志望校の過去問→②志望校の他の学部の過去問→③自分が受ける併願校の過去問(早慶志望で有ればMARCHの過去問、MARCH志望であれば日東駒専の過去問)→④志望校と同じレベル帯の過去問(早稲田志望だったら慶應の過去問、明治志望だったら立教などの過去問) このような感じだと思います! とにかく質問者さんの場合は早稲田最優先で過去問を進めて3回か4回に1回併願の過去問を挟むでOKだと思います! ⭐️③ 最後に試験の前日や当日は歴史などの社会科目の暗記系をメインにやるのがおすすめです!!これは最後の最後まで伸びるので直前期だからといって手を抜くのではなく、むしろいつも以上に覚える気持ちでやるといいと思います! また、自分が最も大切だと思うのがイメトレです!! 本番をイメージしながら1教科5分ほどこういう順番で解いてとかここはこういうとこに気をつけてとか、時間配分とかをもう一度再確認するのが大切です!!これは特に英語や国語など時間がタイトな試験であればあるほど重要ではないかなと思います!!是非やってみてください!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
33
9
不安
不安カテゴリの画像