1日の勉強スケジュールについて
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かずま
こんにちは、早慶の法学部を志望の新高3の者です。もうじき春休みに入るので勉強の時間、質と共に高めていきたいのですが、合格された先輩方はどのように1日を過ごされていたんでしょうか?最近、朝早く起きて勉強しようと思うのですがなかなかエンジンがかからずに失敗に終わってしまいます…よろしければこちらもなにか対策を教えてもらいたいです。少し回りくどいですが、アドバイスいただけると幸いです。
回答
hakuyo67
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
休日は、朝起きたら学校ある日と同じようにすぐに準備をして家から出るようにしていました。テレビのスイッチを入れたり、パソコンの前に座ってしまったら「今日は家にいよう。」となり結局勉強しないので、負けです。
7時45分 起床
8時20分 家を出る チャリこぐ!
9時00分 勉強開始
(飽きるので途中で場所移動したりします)
19時00分 勉強終了 チャリこぐ!
19時40分 家に帰宅
帰宅後は音読をします!
そして24時くらいに寝てました。なかなかこの時間通りにいかない日も結構ありました。
頑張りましょう!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。