気持ちがもたない
クリップ(4) コメント(1)
8/19 10:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
天才になる
高2 神奈川県 慶應義塾大学薬学部(64)志望
高校2年です。
自分は大学受験のために先日部活を引退しました。
引退した理由としては、
今の自分に必要な勉強をやると計画を立て実行したときに時間が足りないと思ったからです。
最近ずっと同じ生活しかしていないせいか、人生が楽しくなく感じています。
(勉強→休憩→ご飯→勉強→休憩→ご飯→寝る支度→勉強、、、)生きていても意味ないんじゃないかと少し思っています。それと今なぜかわからないのですがモヤモヤした気持ちがあります。今自分はどうするべきなのかわかりません。どうするべきだと思いますか?
回答
こりん
大阪大学外国語学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、明確な意志を持って部活を引退したことは、すごいことだと思います!部活を引退してから、受験生モードに切り替えるのは大変ですよね。でもここで上手く切り替えられるかで来年の今が変わってきますよ!
毎日勉強ばかりで楽しくなく、人生がつまらないということですが、私もそう感じていた時期がありました。「何で興味のない科目を勉強しないといけないの?大学受験なんて意味無い!いやだ!」と思っていました(笑)。ここで考え方を変えてみましょう!勉強するともちろんテストの点が上がって大学に合格出来る確率も上がります。でも、勉強の魅力はそれだけではありません。自分の生活がより豊かになります。例えば、世界史を勉強すると、今の世界情勢の起因がどこから来ていて、何で衝突しているのかが分かるようになります。こんな感じで、どんどん生活に結びついていることが分かってきて、だんだん勉強が楽しくなってきます。今は踏ん張る時です。ここを乗り越えたら、勉強の楽しさが分かるようになります!
勉強する時のアドバイスを書いておきますね。まず、1人で勉強するのは危険です。自分の心境(全然成績上がらなくて辛いんだよね…とか)を吐露できる友達を見つけて、励まし合いながら乗り越えましょう!自習室とか図書館とか、勉強している人に囲まれながら勉強するのもオススメです。あとは、くじけそうな時は、1年半後に大学に合格した自分を思い浮かべてください。大学生活、とても楽しいですよ!
もうちょっと我慢して勉強して、勉強の楽しさを感じてください!そうすれば、そんなに苦じゃなくなります!
応援しています!頑張ってください!
コメント(1)
天才になる
8/19 18:48
ご返信ありがとうございます。
自分の学校は他の学校と比べてかなり偏差値が低い学校であり、自称進学校だったらしいのですがあまりそれを感じません。
なので高2の時点から本気で受験勉強をするという人がいないのでなかなか気持ちが共有しづらくもあります。なので気持ちを共有する事は正直少し難しいです。ですが自分が志望する大学に受かったことを考える事はできるのでそうします。少し気持ちが前向きになりました。ありがとうございます!
自分は難関大を目指してることもあり周りから見ると下克上を出している状態を出している感じです。大学でのパッピーライフを考えて、今の高3生と一緒に頑張ろうと思います!
本当にありがとうございました!!