政経か倫理か倫政
クリップ(3) コメント(1)
6/20 17:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
シナモン
高3 神奈川県
政経か倫理か倫政か迷っています。最近まで政経で受けようと思っていたのですが、担任の先生には倫理のほうが点数取りやすいよと薦められ、政経の先生は政経よりも倫政のほうが点数取りやすいと言っていています。倫理にしようかなとも思ったのですが、休校期間中政経の勉強を進めてたのでそれが無駄になるのもなと思って迷ってます。この状況でどっちを選んだら良いでしょうか?ちなみに政経も倫理もどっちも好きです。
回答
Ko
北海道大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちはー
社会科目の選択についてですが、もし3択の内どれを選んでも志望校の受験に支障がないのであれば、今まで勉強してきた政経を選ぶことをおすすめします。その理由は主に三つです。
一つ目は、倫理という科目は人によって得意不得意が激しいことです。これは倫理が哲学の分野を扱うことに起因するのですが、途中である人の思想が理解できない等沼にはまる危険があります。自分は志望校の都合で倫政を選択しており、最初の方は理解に特に苦しまなかったのですが、勉強が進むにつれ突き当たる西洋近代思想(カント等)はなかなか理解が難しいですよー。
二つ目は、単純に政経の問題は知識だけで乗り切れる場合が多いことです。今年は共通テストなのでどうなるかは分からないのですが、例年のセンター試験の場合、倫理の問題は知識を踏まえた上でさらに思考力を問われる問題もいくつか出題されるかつ、問題文の微妙なニュアンスから正解の選択肢を選ぶことが難しい悪問も存在したりします。政経でもグラフの読み取り等はあったりするのですが、個人的には総合的に見て点数が安定するのは政経の方だと思います。
三つ目は、政経は私大受験に使用できることが多いことです。これはゆいさんが文系だと仮定した上での話なのですが、おそらく文系であれば大半の人が滑り止めの私大を数校受験すると思います。その際に数学か歴史で受験しても構わないのですが、自分は政経受験をおすすめします。受験する私大にもよるとは思うのですが、基本的に選択科目の内で最も優しいのは政経であることが多いです。
以上が自分が政経をおすすめする理由です。これからも志望校合格に向けて勉強がんばってくださいねー。長文失礼しました。
コメント(1)
ゆい
6/20 17:22
ご丁寧にありがとうございます。これから政経にするつもりで勉強頑張ろうと思います!