本番になるとできない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みとん
問題演習をして1度出来た問題でも、定期テストや模試になると解法が急に頭から飛んでしまって解けないです。
特に数学や化学のモル計算などです。
もっと反復すべきなのでしょうか。
回答
さる
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
おそらく理系科目寄りの質問だと思うので、主に理系について書いていこうと思います。数学や化学などを勉強しているときに解法を丸暗記しようとしていませんか?もちろん覚えておくことが悪い訳では無いのですが、覚えるための勉強は理系科目だと効果があまりえられないものが多いです。(もちろん暗記が必要なとこもありますが)
ではどういった勉強をすればいいのかですが、1度計算の意味について考えながら解いてみるのはどうでしょうか。例えばモル計算ですが、まず問題で何が聞かれているかしっかり把握し、その数値を得るには何が必要で、どんな値の関係性が必要なのかを自分で理解することで暗記にあまり頼らずに解くことができます。
そして問題で詰まってしまったり解法を読んでみて、どうしてそうなるのかわからないとき、とことん考えてみてください。自力で理論がわかった時が1番解き方を覚えられるし、それが勉強の楽しさでもあります。(割と時間が経っても手も足も出なければ誰かに聞きましょう。)
質問者さんはまだ高一ということなので、もしかするとまだ高校の問題形式や、内容に慣れていないかもしれません。(これは質問者さんが悪い訳ではなくほとんどの人がそうだと思います)この慣れは問題をたくさん解いていくことによって身につくので、焦らずとことん問題に向き合うようにしていきましょう。
また模試になると解けなくなる原因についてもう1つ可能性があるのは、模試やテストで緊張してしまっているからというのもあり得ます。
もし、完璧に解法を知っている問題でも解けないことがあるのであれば1度冷静に何が聞かれていてそのためにどれが必要なのかを見分けれればきっと解けるはずです。
解答をみて知らない解き方、忘れてしまった解き方があれば素直に復習して覚えましょう。(丸暗記ではないです。プロセスを確認しましょう。)
この分野は完璧で友達にだって説明できる、というくらいまで勉強すればその自信が、模試でも解ける力をくれると思うので、時間がある今のうちにとことん問題と向き合いましょう。応援してます!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。