古典文法ステップアップノートの後にやるべきこと
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
tshao
古典文法のステップアップノートが終わった後にやるべき参考書はなんでしょうか。古文は苦手な部類です。アドバイスお願いします。
回答
わらび餅
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。一橋社会学部1年の者です。共通テストの古文は43/50でした(満点じゃなくてすみません😭)。一橋の二次で出題が稀ということもあり、古文はそこまで力を入れていませんでしたが、勉強方針は確立できていたので参考にしてもらえると嬉しいです。
まず、古文単語帳は1冊やりましたでしょうか。やっている場合穴がなくなるまで、やっていない場合は早急に取り組んでください。新課程の出題形式がどうなるかは分かりませんが、従来通りなら、古文単語の知識は単純に語句の意味を問う問題だけでなく読解にも影響します。単語帳は315など有名どころを使えば間違い無いと思います。
ステップアップノートの次に取り組む参考書についてですが、古文上達基礎編がおすすめです。文法問題などステップアップノートと被る内容もありますが、読解問題が載っている(50問ほど)のが魅力です。古文特有のユニークな話も多いため面白いと思います。
一橋志望であれば、これ以上はあまりやる必要がないです。たまに2次で古文の出題がありますが、正直対策している人は多くないでしょう。実際クラスの同級生なども対策していなかったという人がほとんどです。つまり出たところで多くの受験生が同じ状況ですし、商なら配点的になおさらです。実際私も315と古文上達までしかやってないです。あとは授業は疎かにしないで単語や文法の復習に使うとかでしょうか。
この後は共通テスト対策の時期に過去問演習を行って得点力を上げれば問題ないです。仮に2次で出題されたとしても共テレベルまで完璧にしてれば差はつきません。
一橋は英数強ければかなり戦えるので(特に商や経済)、そちらに勉強時間を回すのが良いです。
以上になりますが、参考になれば嬉しいです。質問などあれば遠慮なくどうぞ。
頑張ってくださいね!
コメント(3)
わらび餅
補足です。
あまりこういう話はしたく無いですが、私自身も経験したことなので書きます。
一橋は古文の対策をしない人が多いと書きましたが、この場合困るのは万が一志望校を変更する場合です。私は秋頃成績が低迷して志望校を下げようか迷っていましたが、そこから例えば東北大に変更したとして、古文の2次向けの勉強が間に合っていたかと言われれば微妙です。
万が一のことも考えて古文は軽視せず最低限はやっておくべきということをお伝えしたいです(先ほどの回答で古文は軽視しても良いという印象を与えたら大変だと思ったので、一応書きました)。
わらび餅
古文を苦手だと認識して質問されているぐらいですから補足は余計なお世話だったかもしれませんね。流してもらって大丈夫です。🙆♂️失礼しました。
tshao
ありがとうございます。参考にさせていただきます!