学習スケジュール
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ディクソン
進研模試偏差値60
高二で文系
部活は平日:7時まで
土日:朝7時から午後の4じくらいまで
参考書を現代文アクセスを週一で1題、古文漢文を模試前にやる
数学1Aと2Bの青チャートを少しずつ進めて1年で2週くらいしたい
英語は英文法ポラリス1を毎日少しずつ、英語長文ポラリス1を週一で1題
でやろうと思っているのですが大丈夫でしょうか
時間の使い方も詳しく教えてくだされば幸いです
回答
reo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です。
平日;英単語帳、青チャート5題、英文法ポラリス、古文単語、学校の宿題、数学の予習、長文ポラリスと現代文アクセスの復習 計2.5~3時間
休日:英単語帳、英文法ポラリス、古文単語、学校の宿題と数学の復習 平日の青チャート分の復習と新たに5題、英語長文ポラリス、現代文ポラリス 計4時間以上
週の目標は22時間以上、土日に長文読解を行い、その復習を平日でします。
休日で解いた問題を解きっぱなしにするのでは無く、平日でも見直しをして復習しましょう。
また、英単語帳や古文単語帳、青チャート等は毎日必ずやりましょう。
以上、参考になれば幸いです!
コメント(5)
ディクソン
青チャートは例題を5題程度ということですよね?
ディクソン
ポラリスは毎日何ページくらい進むのがよいのでしょうか?
reo
その通りです!
土日に時間があれば、例題下の練習問題を解きましょう。
reo
ポラリスに関しては終わらせたい時期を決めて、シンプルに毎回で進めるページ数を決めれば良いと思います。
ディクソン
ありがとうございます!