志望校との差
クリップ(6) コメント(1)
1/2 23:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
きらくに
高2 東京都 一橋大学経済学部(70)志望
高2です。この前、第2回進研模試が帰ってきました。
結果が
国語 45(56.5)
数学 62(65.3)
英語 68(70.3)でした。
志望校の一橋大学との差が大きいことを痛感しました。
ある程度勉強してただけに、このままで受かるのか不安を感じました。
とはいえ勉強するしかないので、今も勉強を続けていますが、不安を感じ続けてしまいます。
夢で一橋に落ちる夢や、共通テストで足切りに引っかかる夢さえ見てしまいました。
先輩方は不安をどのように乗り切りましたか?
回答
ゲバラ
一橋大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
誰だって不安です。その不安を早く感じて、早く焦った人だけが本気で勉強に取り組めます。
実は高校2年生で不安を感じているということは、周囲の誰よりも早くスタートダッシュを切れる可能性があるということなんです。
あなたにとってのピンチは、ものすごく大事なチャンスなので、逃げないで立ち向かいましょう。
とにかく勉強することでその不安を払拭してください。
1年後、試験1日目の1番最初の科目が終わった瞬間に合格を確信できるぐらい勉強しましょう。
国立キャンパスで待ってます。
コメント(1)
きらくに
1/3 8:17
ありがとうございます、引き続き勉強頑張ります