12月の共通テスト勉強割合とやり方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けんた
京大文学部志望です。
私は今まで二次試験の対策をしていました。また共通テストの対策や過去問をやったことはなく、共通テストノ問題にも模試の時しか触れてきませんでした。そのため最近の共通テスト模試で、
英語リーディング6~7割大問2は終わら ず
リスニング5割
数学1a5割→終わらないと思った問題は飛ばして全体で終わらず
数学2b 6割→数列の問題設定が分からず最後まで終わらず
国語5割→過去問をやったときに6割でした。論説文が文脈がとれず、時間がかかり、漢文まで終わらず
物理基礎5割→
地学基礎5割
日本史6割
倫政5割でした。
理解基礎 倫政、リスニングはうまく勉強できてませんでした。
私は12月を二次試験:共通テスト=2:8
すなわち平日は全て共通テスト対策
土日は二次試験対策参考書 過去問をやります。
共通テストのために何を、すればいいですか?
覚えればとれる暗記系は死ぬ気で
一週間に解く場合過去問は5から6年程です。
共通テストの対策は過去問だけで足りますか?
予想問題などを解く必要はあるのですか?
いつの年代から解くのですが?
何年分過去問や予想問題はやるのですか?
本番の目標点は
リーディング85
リスニング85
数学1a60から70
数学2b85
国語160
物理基礎46
地学基礎46
日本史90
倫政80
です。
この一ヶ月共通テストの勉強を具体的に教えて下さい。覚悟はできてます。
(私は平日に英数国理社の過去問と復習をして、その他に共通テスト対策として
英語は河合の音読
漢文は漢文即覚え
地学基礎は黄色本
倫政は黄色本を通読して過去問をとこうとするのも一つの策と思うのですが)
回答
りょう
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お久しぶりです。
これに全く乗っかる必要はないですが、共通テスト全振りもしくは9割でもいいというか、その方がいいかもしれません。あくまで私は、ですが、12月はセンター全振りでした。
リーディング→時間を測って過去問を解いてはやり直し。読むスピードが上がってくれば点数も上がってくる。問題形式に慣れることが大事。
リスニング→YouTube、ラジオやリスニング対策用の参考書を買ってできるだけ毎日英語に触れる
数1A→時間を測って過去問を解いてはやり直し
数2B→時間を測って過去問を解いてはやり直し
(数学は過去問から攻略するしかないと思う。誘導に乗って答えを導く練習を過去問でやり込むしかない。)
国語→時間を測って過去問を解いてはやり直しをする。国語を安定させたいならばやり直しはどの科目よりも時間をかける。どのように選択肢を絞れば正解にたどりつけたかを考える。
物理基礎→教科書を一周又は何周かする。過去問もしくは参考書でひたすら問題演習をする。
地学基礎→教科書を何周も読む。知識が頭に入った段階で過去問を解く。常に満点を目指す。
日本史(私は世界史選択だったのでこれを基に)→学校の教科書やレジュメ全てを読み、何周も読んで知識を頭に入れる。知識を頭に入れつつ並行して過去問を回す。間違えたところは覚え直す。本番までに知識の詰め込みは2~3周したい。
倫政→学校の教科書、資料集(黄色本でも良い)を読み込む。過去問を解く度に満点を目指す。特に最初は倫理分野の点数が安定しない(と思われる)ので、倫理分野を重点的に満点を取れるような知識の詰め込みをする。政経は知識を詰め込む。常に満点を目指すことが大事。
極論、過去問を解く度に常に満点を目指して下さい。満点が取れなかったら、次解く時に満点を目指し、それを取るためにやり直しをして下さい。そうやっているうちに、過去問の点数は段々と上がってくると思います。
直近3年分くらいは、各科目の点数を把握して、何割取れたかを測るために直前まで置いておくこともいいと思います。
コメント(1)
ひろし
お久しぶりです。
各科目どのようにすれば良いかわかりませんでしたが、過去問のやり直しや常に満点を取ることなど初めて聞くことでとても参考になりまた。ありがとうございます。
共通テストの足切りを超えれるのと基礎力をもう一度つけ直します。また回答おねがいします。