参考書の進め方
クリップ(2) コメント(0)
10/5 1:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かまぼこ
高2 鹿児島県 京都大学医学部(68)志望
こんにちは。京大医学部医学科志望の高校2年生です。
最近やっと勉強に本腰を入れ始めたところなのですが、数学の勉強をどう進めていけばよいか悩んでいます。
青チャートでの解法暗記を終えたあとにどのような参考書を使って勉強すればよいか教えて下さい。
また、わたしの学校では、現在数2の微積に入り、数Ⅲを終えるのは高3の6~7月です。数Ⅲは先取りすべきですか?もしそうであれば、先取りの注意点や期限等も、教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
回答
ゆうき
北海道大学総合教育部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一対一対応→やさ理をおすすめします。それと並行して数3を2年のうちに絶対終わらせるくらいの気持ちで進めていきましょう。周りを見た感じ、京医を狙う人たちはかなり進度が早く、理解も深いです。やさ理までできたら過去問演習に入って大丈夫だと思います。数学で合否が分かれるといっても過言ではないので、頑張って勉強しましょう!
ゆうき
北海道大学総合教育部
37
ファン
4.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
北海道大学理学部数学科在籍 鬱、不登校の挫折から合格をしましたので、受験勉強とメンタルのバランスの取り方には長けていると思います。 悩み、モチベーションの保ち方等など些細なことでも是非ご質問ください。 また受験生時代は英語と数学が得点源で、特に数学では二次試験の点数をどれだけ粘ってあげるかに重きを置いていたのである程度回答できると思います。 クリップとファン登録、とても励みになります。ぜひよろしくお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。