現代文の参考書
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みやた
現代文は得意教科なのですが、日頃の勉強を全くしていません。
模試では若干の浮き沈みがあるものの、偏差値は60を切ることはありません。
ですが、全く勉強しないのはどうなのかと思うので現代文の参考書を探しています。
おすすめの参考書を教えてください🙇♀️
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
偏差値60あるのであれば特に問題はありませんがやってみてはどうでしょうか?というのをご紹介します。
得点奪取現代文
早稲田の国語
この2冊と受験校の過去問をやっておくとよいと思います。
国語で大事なのは読み方、慣れの二つだと考えています。
偏差値60ある時点で読み方はある程度身についているように思いますので、あとは慣れで不足部分を補います。
慣れというのはもちろん長文の慣れもありますが、知識を引き出すための慣れです。
多くの本を読むことで知識はかなりついてきます。と同時にその知識を使い文章を読むことが容易になります。
つまりは知識があればあるほど本を読むのが容易になるというわけです。
そのためにはたくさんの文章に触れましょう。同じ文は大事なところ以外2度読む必要はありません。
できるだけ多くの問題をやり知識を増やし慣れることを目指してください。
コメント(1)
みやた
ありがとうございます!!😊
早速買ってみます!