解くのに時間がかかりすぎる
クリップ(5) コメント(1)
10/31 22:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Tree frog
高1 福島県 東京農工大学志望
私は、頭が固くて数学の問題の応用問題を解くのに1問30分もかかることがあります。時間をかけすぎるより答えを見て解き方を覚えたほうがいいのでしょうか?
この相談には2件の回答があります
数学は時間をかけてじっくり考え、考え得るあらゆる解法をためして見てください。数学は答えを出すのが目的ではありません。答えに至る、途中が非常に重要なのです。その途中は一つとは限りません。書いてある答えだけが答えではありません。京大の問題の中には何通りもの答えの出し方がある問題があります。もし自分の解き方が解答と違い正しいかわからなかったりどこで間違えたのかわからなかったら学校の先生や予備校の先生に聞いてみたらいいと思います。
解けなくてもとにかく考えてください。どうしてもわからなかったら答えを見て、こう解くのか、と経験値を増やしていきましょう。しかし、数学は暗記ではありません。その解き方を使いこなせるかどうかなので、類題を解いていきましょう。
考えることが大学入試数学の楽しさだと思います。
京都大学薬学部 ちぇるゆう
5
0
回答
ちぇるゆう
京都大学薬学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
数学は時間をかけてじっくり考え、考え得るあらゆる解法をためして見てください。数学は答えを出すのが目的ではありません。答えに至る、途中が非常に重要なのです。その途中は一つとは限りません。書いてある答えだけが答えではありません。京大の問題の中には何通りもの答えの出し方がある問題があります。もし自分の解き方が解答と違い正しいかわからなかったりどこで間違えたのかわからなかったら学校の先生や予備校の先生に聞いてみたらいいと思います。
解けなくてもとにかく考えてください。どうしてもわからなかったら答えを見て、こう解くのか、と経験値を増やしていきましょう。しかし、数学は暗記ではありません。その解き方を使いこなせるかどうかなので、類題を解いていきましょう。
考えることが大学入試数学の楽しさだと思います。
ちぇるゆう
京都大学薬学部
37
ファン
10.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
一浪して合格しました。 受験は辛いものですが、誰かと支え支えられ、何回も心が折れそうになりながら、負けてたまるかともがきながら精神的に成長できる滅多にない機会だと思います。 しかし、あまりにしんどかったら誰かに助けを求めたり、行き詰まったらアドバイスを求めることも必要です。そのお役に立てたらと思っています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Tree frog
11/2 20:06
とても参考になりました。ありがとうございます😊