早慶志望 関先生の参考書ルートに乗るべきか
クリップ(4) コメント(2)
6/4 2:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ケンちゃん
高2 愛知県 早稲田大学法学部(68)志望
こんにちは!自分は高二で早稲田大学文学部、法学部を志望しています。
英語の勉強計画について質問させて頂きたいです🙇♂️
ありがたいことに世の中には様々な勉強法や参考書を紹介してくれる方がたくさんいらっしゃいますがその中でも、自分は関正生先生の方針を軸に進めようと決めました。
そこで関正生先生が紹介されている攻略本リストというものを参考に勉強計画を立てているのですが、自分の学力やスタート時期が中途半端であり、途中まで使用している参考書が違うので計画を立てるのが難しいです。具体的には、
1️⃣日東駒専レベル
2️⃣GMARCHレベル
3️⃣早慶上智レベル
の3段階のレベルの攻略本リストがあるのですが、自分の学力が日東駒専レベル<自分<GMARCHレベルという状況です。そして攻略本リストは一年単位で作成されているので、今の自分の時期だと2️⃣3️⃣で進めると間に合わない状況です。
なので3️⃣を、規定のペースよりゆっくり進めて、時間に余裕があるので補足本(プラスアルファでやった方がいい的な本。)も利用して進めていこうと考えています。3️⃣を進めることによって2️⃣のレベルも突破できるので最適だと思います。なにより素人の自分が計画を立てるよりもプロの方が立てた計画を軸にするほうが不安症な自分にも合っていると感じます。ですがここで問題になるのは3️⃣を進めようと思うともう一度単語と文法から始めるわけですが、自分は単語と文法をある程度固めて→解釈→長文と進めてきたのでもう一度振り出しに戻るのは今までの努力がもったいないという感覚があります。せっかく先取りしてきたのにまた戻るのか…とも感じてしまいます。ですが、早慶レベルの文法力はないので戻るべきだとも思います。そこで質問なのですが、このリストに従って一から始めるべきでしょうか?それともスタサプや自分のレベルを考えて上手く組み合わせながら立てた計画に従うべきでしょうか?もしくはそれ以外の選択肢がありましたら教えていただきたいです🙏長文失礼しました。
この相談には2件の回答があります
こんにちは!早稲田法学部のものです。
関先生の参考書ルートを拝見しましたが、これ通りに進める必要はないと思います。そして質問者さんは今高二だと思うので、そこまで急いで全てを終わらせるべきではないでしょう。3️⃣をゆっくりやるよりも、自分のレベルに合っている2⃣を進めると良いと思います。3️⃣はゆっくりやれば解けるほど簡単な参考書ではないですよ。積み重ねが大事です。
私は高二の1年間で単語帳1冊(ターゲット)、文法の四択問題のもの1冊(いわゆるネクステなど)、解釈1冊をやっただけだったので、今の時期は参考書を何冊もやる!というより単語文法解釈の基礎を固める方が大事かと思います。この基礎の土台がどれだけあるかによって高3の勉強が変わってくると思います。
関先生の参考書ルートとはいえこの全てをやるのではなく、今やっている単語、文法を完璧に仕上げる▶︎それでも不安なら文法もう1冊▶︎解釈と進めていってはどうでしょうか?
1冊を仕上げる(1冊を何周もする)意識で取り組み、自分で考え取捨選択していきましょう。
頑張ってください!
早稲田大学法学部 さく
4
0
回答
さく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!早稲田法学部のものです。
関先生の参考書ルートを拝見しましたが、これ通りに進める必要はないと思います。そして質問者さんは今高二だと思うので、そこまで急いで全てを終わらせるべきではないでしょう。3️⃣をゆっくりやるよりも、自分のレベルに合っている2⃣を進めると良いと思います。3️⃣はゆっくりやれば解けるほど簡単な参考書ではないですよ。積み重ねが大事です。
私は高二の1年間で単語帳1冊(ターゲット)、文法の四択問題のもの1冊(いわゆるネクステなど)、解釈1冊をやっただけだったので、今の時期は参考書を何冊もやる!というより単語文法解釈の基礎を固める方が大事かと思います。この基礎の土台がどれだけあるかによって高3の勉強が変わってくると思います。
関先生の参考書ルートとはいえこの全てをやるのではなく、今やっている単語、文法を完璧に仕上げる▶︎それでも不安なら文法もう1冊▶︎解釈と進めていってはどうでしょうか?
1冊を仕上げる(1冊を何周もする)意識で取り組み、自分で考え取捨選択していきましょう。
頑張ってください!
さく
早稲田大学法学部
11
ファン
2.6
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
中高一貫校から一般入試で早稲田法学部に進学しました。現在塾講師のバイトをしています。推薦入試も経験しているので幅広く回答できればと考えています。よろしくお願いします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ケンちゃん
6/5 13:04
ご回答ありがとうございます。周りに追いつかれるのが怖かったりして焦ってたくさんの参考書をこなそうとしてしまっていました。一冊を仕上げる意識を持ちます!大切なことを教えていただきありがとうございました😭基礎となる土台を強固にしていこうと思います。
さく
6/5 13:14
頑張ってください!応援しています🔥