理系 総人
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あそ
理系で京都大学総合人間学部を目指す上でアドバイスを下さい!
回答
mechan
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
私は総合人間学部ではないですが、基本的に二次試験も同じですので(学部によって大問が少ない、違うなどあることはあります.)現在1年生であるということなども踏まえ、少しアドバイスさせて頂きます.
1、京大合格には、共通テストで高得点を取ることが大切になってきます.共通テストは二次試験と比べると基礎的なテストではありますが、高校などで学ぶ内容、問題が直結しやすくなっています.1年生で学び終えた数lAなどがしっかり理解できていない、忘れている、となると受験生になった時に大慌てで基礎からやり直し、なんてことにもなりかねません.授業で学んだこと、定期試験内容、などは全て理解して苦手を作らないようにしてください.英語や国語、数ⅠAなどはすでに解けるものもあると思います.受験をイメージするために、問題をみてみる、ちょっと解いてみる、というのをして約90%得点を達成するにはどれくらいのギャップがあるのか、あと2年でどこまで伸ばさなければいけないのか、を早期に実感してみるのも喝が入って良いと思います.(私は1年生の頃から共通テストレベル模試(その時はセンター試験レベル模試でしたが、)を3年生にまじって受けてみたりもしていました.受験生ではないし、特に成績も気にせずお試しに、でも良いと思います.)共通テストの過去問はホームページに載っています.
2、聞いたことがあるとは思いますが、京大の二次試験は基礎が出来上がっている前提での思考力が試されるような試験になっています.(例えば数学などはびっくりする程問題文が短いことがあります.どれだけ自分で条件を引き出せるか、解答プロセスを確立できるか、が鍵となってきます.)そのため、1年生での基礎確立はやはり大切になってきます.基礎の重要性は1.でお伝えしたことと同じですが、言い換えると共通テストにも二次試験にも1年生からの内容、基礎は欠かせない、ということです.
3、上で二次試験では思考力、応用力が試されるとお伝えしましたが、そのためにはトレーニングが欠かせません.つまり、過去問演習や二次試験レベルの問題の演習です.ただ、3年生で学校で範囲の学習が終わってから演習スタート、というのではとても間に合いません.(学校の進度にもよるとは思います.)特に理系受験であれば理系の配点が高いはずなので、もし高校の進度に対して自分の余裕があるのであればどんどん予習して行ってみることをお勧めします.少しでも早く予習が終わり、共通テストレベルであれば解ける、という状態にあればすぐに二次試験レベルの演習に進むことができます。
主に私が実行していたことを元に京大理系合格に向けたポイントを書いてみました.それぞれの高校や生活スタイルに合わせて異なることも多いと思うので、ぜひいろんな先輩などに話を聞いてみて自分の最善策を探してみてください.頑張ってくださいね!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。