記述の答案作成力
クリップ(4) コメント(1)
10/9 0:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
慶應文学部を受験しようと考えている高3です
本文の言っていることは理解できるのに答案にうまく書き表わせないことが結構あります。(特に説明問題)
文学部の英語は記述式なので、ちゃんと書けないといけないというのはわかっているのですが…。
どういう練習をするのがよいですか?おすすめの参考書や他大学の過去問などもあれば教えてください。
回答
kanpi
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
文学部の英語はクセありますよね笑
でも、内容自体は国公立の二次のそれと近しいものがあります。阪大の英語が似てたと思います(記憶違いでしたらすみません...)。その辺りを探してみてはいかがですか?
文学部の記述は、本文の内容から逸れずに主題の提示がしっかり出来ていれば十分合格答案になります。ただ、やはり自分なりの言葉で堅苦しくなく書く必要も無きにしも非ずなので、そういったときに意訳のヒントを探すために持ち込んだ辞書を活用します。
すごく特殊な試験タイプに感じるかもしれませんが、内容はごく普通の読解問題です。基礎が出来ていれば難なく解けるレベルのはずですよ!
kanpi
慶應義塾大学環境情報学部
55
ファン
6.7
平均クリップ
4.3
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
abc
10/9 6:59