UniLink WebToAppバナー画像

英文を英語のまま理解するとは

クリップ(38) コメント(1)
1/21 22:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ふつはとはむゆもまら

高1 福岡県 東京大学志望

英文を英語のまま理解するとは具体的に脳はどのような状態ですか?

回答

回答者のプロフィール画像

ryo02

慶應義塾大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
翻訳しないということです。イメージで理解します。 脳内に画像や動画が浮かんでくる感じですね。 よく考えてください、日本語ってどうやって理解してますか? 「美味しそうな透き通ったお茶がテーブルの上に置いてあります」という日本語があったとして、これってどうやって理解してますか? 多分ほとんどの人が、イメージで理解しているはずです。脳内に、テーブルの上に置いてある綾鷹が浮かんできませんか?笑 英語も同じです。結局は言語は言語に過ぎず、最終的にはイメージで理解します。 * 日本語 「美味しそうな透き通ったお茶がテーブルの上に置いてあります」 → テーブルの上に置いてある綾鷹が脳内に浮かぶ * 英語 「clear tea looks good is on the table」→「透明なお茶、美味しそうな、がテーブルの上?」→「美味しそうな透き通ったお茶がテーブルの上にある!」→ テーブルの上に置いてある綾鷹が脳内に浮かぶ * 英語を英語のまま理解できる人 「clear tea looks good is on the table」→ テーブルの上に置いてある綾鷹が脳内に浮かぶ 重要なのは、上に記した通り、英語を英語のまま理解できる人は英語を理解するまでのプロセスに日本語は一切入ってきません。 clear teaをいちいち「透き通ったお茶」とは訳さないのです。そのまま透明感のある美しいお茶のイメージが頭に浮かんできます。 こうなれるためには、実はスピーキングとリスニングが一番だったりします。 リーディングやライティングは文法的にあってるあってないとか、単語がわかるわからないとか、余計なことばっかり考えるので英語のまま理解できるようになりません。 スピーキングやリスニングは、単語や文法の並びが多少間違っていても、コミュニケーションを取るために意味を理解することを最優先とします。 これをやってると、自然と英語を英語のまま理解できるようになります。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ふつはとはむゆもまら
1/31 21:17
長年疑問だったことが今ようやく分かりました!分かりやすすぎる回答ありがとうございました!!

よく一緒に読まれている人気の回答

英文を英語のまま理解するとは
翻訳しないということです。イメージで理解します。 脳内に画像や動画が浮かんでくる感じですね。 よく考えてください、日本語ってどうやって理解してますか? 「美味しそうな透き通ったお茶がテーブルの上に置いてあります」という日本語があったとして、これってどうやって理解してますか? 多分ほとんどの人が、イメージで理解しているはずです。脳内に、テーブルの上に置いてある綾鷹が浮かんできませんか?笑 英語も同じです。結局は言語は言語に過ぎず、最終的にはイメージで理解します。 * 日本語 「美味しそうな透き通ったお茶がテーブルの上に置いてあります」 → テーブルの上に置いてある綾鷹が脳内に浮かぶ * 英語 「clear tea looks good is on the table」→「透明なお茶、美味しそうな、がテーブルの上?」→「美味しそうな透き通ったお茶がテーブルの上にある!」→ テーブルの上に置いてある綾鷹が脳内に浮かぶ * 英語を英語のまま理解できる人 「clear tea looks good is on the table」→ テーブルの上に置いてある綾鷹が脳内に浮かぶ 重要なのは、上に記した通り、英語を英語のまま理解できる人は英語を理解するまでのプロセスに日本語は一切入ってきません。 clear teaをいちいち「透き通ったお茶」とは訳さないのです。そのまま透明感のある美しいお茶のイメージが頭に浮かんできます。 こうなれるためには、実はスピーキングとリスニングが一番だったりします。 リーディングやライティングは文法的にあってるあってないとか、単語がわかるわからないとか、余計なことばっかり考えるので英語のまま理解できるようになりません。 スピーキングやリスニングは、単語や文法の並びが多少間違っていても、コミュニケーションを取るために意味を理解することを最優先とします。 これをやってると、自然と英語を英語のまま理解できるようになります。
慶應義塾大学商学部 ryo02
38
2
英語
英語カテゴリの画像
英語のまま理解するために
おっしゃる通り、日本語に訳していては早慶のレベルでは時間が足りません。 masaさんのやり方で良いと思います。あとは音読が重要です。英文解釈の参考書にある英文などを音読しながら、頭の中では日本語に訳していくといった作業を毎日コツコツやっていくことで、英語のまま理解でき、速読につながります。 とりあえずスラッシュリーディングと音読をやっておけば、あとは時間と慣れの問題だと思います。自分を信じて辛抱強く頑張って下さい
慶應義塾大学経済学部 keio0802
60
2
英語
英語カテゴリの画像
英語をしっかりと理解するには
道筋としは大筋合っていると思います。 少し違うところがあって、それは音読はちゃんと意味を理解した上でそのあと英語を英語として理解するとういう流れが大切だということです。 なので、まずは流し読みして大体の意味を英語で理解できたら、そのあと日本語の回答を見て本当にその解釈があってるか確認します。そしてそのあと、日本語を介在させずに英語を英語のまま正しい解釈を理解して音読を繰り返し、覚えるくらい音読します。 解釈の参考書は精読に役立ちます。
早稲田大学国際教養学部 チュナ
21
0
英語
英語カテゴリの画像
英文を英語のまま理解するには
受かる受験生と落ちる受験生の違いに関して やはり精度の問題は大きいかと思います。具体的に基礎的な参考書がある程度固まってないのに難関レベルの参考書をやったりして基礎が疎かなまま効率悪く難関レベルの参考書をやり時間を無駄にして落ちる人は多いと思います。 どの段階で成績が上がるかに関して 人によって全く違うと思います。私は単語熟語文法解釈の参考書に取り組むと同時に速単、速熟をずっと隙間時間に聴いていたのでそこで総合力が鍛えられたお陰か模試の度に偏差値が上がって行きました。 参考書に関して シス単鉄壁の2冊でも十分慶法に対応出来ると思いますが結局単語帳は同レベルなら乗ってる単語も殆ど被ってるので自分に合うもの、やり続けて苦にならないものはどんどん手を出して良いと思います。熟語帳も然りです。解体やれば自然と速熟の復習になるので合ってるものをやると良いかと。 文法問題集は私はビンテージ一冊でした。後は模試と過去問で分からなかったやつでビンテージに載ってないものは別に覚えました。 英文法語法1000は確かにやってた人多かったですが私はやってなくても慶法当日8割は取れたので必須ではないと思います。ネクステ全問解けるようにする方が優先度高いと思います。 基本はここだ!からいきなりポレポレはきついと思います。70か基礎100挟んだ方が良いと思います。100はポレポレより若干レベル低いぐらいですかね。 私は基礎100→ポレポレのルートでした。東進でポレポレに該当する授業も受けました。 英語が苦手なら基本はここだ!→基礎100あるいは70→ポレポレが基本かなと思います。 100と70はどちらかで良いしポレポレやるなら100はやらなくて良いかと。 長文に関して私は模試と過去問がメインで問題集はやってませんでした。 速単速熟速単上級を読み、ひたすら聴き、音読してたので長文問題集は必要なかったのかもしれません。 英語は私も苦手でした。 高2の夏偏差値40→センター同日6割 ここまでは基礎的な参考書しかやってません。ポレポレ、鉄壁、速単上級はまだ手を出してすらいませんでした。 センター同日6割→高2最後の模試慶法英語D判定 この時点でもまだ基礎的な参考書だけでした。 高2最後の模試慶法英語D判定→高3、6月マーク模試8割 基礎的な参考書を終え難関レベルの参考書に入ったばかりでマーク模試8割です。 こんな感じで成績上がって行きました。マーク模試で8割までは基礎的な参考書だけで行けるなって感じですかね。 私は爆上がりというよりは毎回の模試毎に順調に上がってく感じでした。 こんなんで参考になるか分かりませんが何か聞きたいことあったらコメントメッセージでどうぞ。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
137
13
英語
英語カテゴリの画像
英語のまま理解すること
こんにちは!回答させてもらいます! 英語のまま理解するっていうのは確かに理解しにくいかもしれません。僕の考え方ぎあってるかわかりませんが、自分なりに説明します! 英語を読むときに後ろから理解してはいけないとよく言われると思います。これは正しいと思います!でも、だからといって前から理解していく訳ではないかなと思います。つまり、前から読んでは行くけど、理解は1文全体で理解するということです!わかりづらいですね… 例えば 私は髪が赤い女の子と遊んでいます という例文があったとします。これを日本語で読んだときに当然前から読んでいますが、前から理解しているでしょうか?多分1つの文でイメージが浮かんでると思います! これが僕の思う英語で理解するだと思います。 これができるようになるためにやることは、音読は当然として、1文をじっくり読まないことを意識することです!1文を出来るだけ全体で見る!って意識してました。 わかりづらいかもしれませんが、少しでも助けになれれば嬉しいです、がんばってください!!😊😊😊
早稲田大学教育学部 わたる
2
3
英語
英語カテゴリの画像
英文を意味の通った日本語に訳すことができない
勉強お疲れ様です。 単語を知っていて、文法も理解しているのに意味不明な日本語訳を作ってしまうと原因としては、現代文が苦手ということが考えられます。そもそも日本語の意味がよく分かっておらず、英語から訳してみたところで、自分でかみ砕けないのかなと。 もしそうであれば、英単語を少しわかりやすい日本語に変えることをお勧めします。このやり方は私が受験生の時に、塾の先生から教わりました。簡単な例を出すと、例えば「画一的な雰囲気のある」というより、「同じような雰囲気のある」と訳したほうが、ちゃんと理解できている感じがありませんか?単語帳に載っている日本語訳ってどうしても固いというか、漢語調なことが多いので、自分なりに変形してみるのも効果的だと思います。また、もし結構な英語力があるなら、英英辞典を利用してみるのも一つの手です!割と易しめの英語で構成されていることが多い(難しい単語を使って説明すると、それもまた調べなくてはいけない)ので、英語力もつき一石二鳥かもしれません! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています。
早稲田大学文化構想学部 penguin
14
7
英語
英語カテゴリの画像
英文を英語のまま理解するには
こんにちは! 結論からいうと受験英語のレベルでは英語を英語のまま理解できなくても問題は解けるし解き終わります!ですので問題はそこではなく、いかに一回で読んで内容を理解できるかが非常に重要であると思います!! ここでは ⭐️① 速読のコツ ⭐️② リスニングのコツ この2つを紹介します! ⭐️① 速読のコツ ここでは、自分が思う速読ができるようになる条件を3つ紹介したいと思います! ① まず1つ目が一番大切なのですが単語力です!単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。これがまず速く読むための第1歩だと思います! ② 次ですが解釈力です! これは速読するために解釈力?と思う方もいるかもしれないですが読むのが速くない人というのは意外と一回長文を読んで意味がわからずもう一度読み直してしまうということが多いと思います!だからこそ解釈力をつけて一文一文正確に読める力というのは非常に大切です! 参考書としては共通テストレベルなら基礎英文解釈の技術100、早慶レベルならポレポレがしっかりできれば解釈力は十分であると言えると思います! ③ 最後は英語長文に慣れていく、その問題の形式に慣れていくということです! まずは英語に慣れていくことが非常に大切です! 共通テストなら共通テストの問題、早稲田の問題なら早稲田の問題をたくさん解いて、しっかりその大学の出す問題に慣れていくと読むスピードというより解くスピードが上がって速く終わるようになると思います! ⭐️② リスニングのコツ リスニングとしては単語を音で覚えていくことが大切です。単語をみて意味が言えるのはもちろん、音を聞いて意味が言えるようになるとリスニングに強くなれると思います! 共通テスト対策なら共通テスト対策なら竹岡の共通テストリスニングの点数が面白いほど取れる本がおすすめです!!また、元東進講師の森田先生が共通テストのリスニング対策をYouTubeで始めたのでそれも合わせてみるのもいいと思います! また、リスニングは形式に慣れることも大切です!英検ならその英検の問題、共通テストであればその予想問題などをたくさん解くようにしましょう!以下にスタサプの関先生も勧めていたリスニングの問題を解いて復習までの一連の流れを書くので是非参考にしてみてください! ① 一回問題を解いて答え合わせをしたら音声を聴いてスクリプトを自分で書き起こす。(いわゆるディクテーション) ② スクリプトをみてCDと同時に本文を読む(オーバーラッピング)この時に英語を英語で理解できるようにする。またリエゾン(音がつながって聴こえること)をしっかり聴けるようにする ③ CDの速さについていけるようになったら今度はシャドーイングをする。(本文の文字をみないで流れてきた音声に続いて読む) ①のディクテーションは本当にわけわからないって時はやるのがおすすめですが時間があまりなければやらなくても構わないです!!ただ②と③は非常に重要なのでここを完璧にしていくと必ず成績が上がると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
12
1
英語
英語カテゴリの画像
英語を英語のまま理解できるようにするには?
回答させていただきます! 私はSVを確実に把握して、読み進めることが大切だと思います! S(なにが)V(なにをする)ってところが理解できればその文章の半分は読めたと思ってください。逆に、そこがわからなければ理解することは難しいと思います。 また、読み返りは極力しないように心がけてください。読解中に読み返りをしないように意識すると、一回でその英文を理解しなくてはいけないので、日本語に和訳する時間がなく、必然的にそのまま理解できるようになると思います。どんなに難しくても読み返りをせずに読み通してください。最初は苦労すると思いますが、妥協せずに頑張ってください! あとは多読することです。様々なタイプの英文に触れることで、英文に慣れるだけでなく、構文のパターンを見抜きやすくなるので、英文のまま理解することに繋がると思います。 私はこのようにしてある程度英語のまま理解できるようになりました。 勉強大変だと思いますが頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 dqi4
15
0
英語
英語カテゴリの画像
内容が理解できない
英語長文を日本語に訳さずに読むことを意識されているのは、大変素晴らしいと思います。最終的にそのレベルまで持っていくことができれば、入試英語は問題なくクリアできるようになると思います。 今回のご相談内容は、英語長文の内容理解の力を上げたい、というものでしたので、それに関してのアドバイスをさせていただきます。 一般的に、英語長文を解けるようになるためのステップは以下のようになっています。 ①英単語を覚える(英語→日本語) ②文章の構造とは何かを理解する ③文章の構造を自分で分類できるようにする ④文章の構造を意識しながら英語長文を読む 以上になります。 まずは、上記の4ステップについて、一つ一つ説明していきます。 ①英単語を覚える(英語→日本語) まずは英単語を覚えてください。基本的に英語長文を読めるようになるためには、英語から日本語に訳すことができればオッケーです。このとき、英単語を見て1秒以内に意味が思い出せるようになることを目標としてください。この理由は、英語長文を読むときは1単語の訳にかけられる時間はほとんどないからです。すなわち、英語長文をスラスラ読める状態にするために、英単語を見た瞬間その意味を思い出せるようにしておくことが重要です。 初めは慣れないかもしれませんが、毎日コツコツ繰り返し覚えてください。 ちなみにですが、私のオススメの英単語帳は「システム英単語」です。機会がありましたら一度見てみてください。 ②文章の構造とは何かを理解する 「文章の構造」と聞いて、「なにそれ」と思うかもしれません。 文章の構造とは、すなわち「SVOC」のことです。一般的には、Sは主語、Vは動詞、Oは目的語、Cは補語と呼ばれます。英語長文を読めるようになるためには、これら「SVOC」がそれぞれどのような役割を持っているか、を理解することが重要です。この部分は、受験生でも意識できている人とそうでない人の差が大きく出てきますので、ぜひ意識してみてください。 具体的な勉強方法としては、英語文法の参考書を見たり、学校の先生に聞いたりするのが一番早くて良いと思います。 ③文章の構造を自分で分類できるようにする ②で「SVOC」の役割を理解することができたら、次は実際の文章を自分で「SVOC」に分類していきましょう。初めは短い文章でかまいません。英文法の問題集に載っている文くらいの長さで良いと思います。慣れてきたら少しずつ文章を長くしていってください。学校のリーディングの教科書があればそういったものでもかまいません。 「ここからここまでが主語で、この単語にはこの部分が修飾していて...」などというように、かたまりを意識して分類してください。 ④文章の構造を意識しながら英語長文を読む ここまでくれば、英語長文を読む土台は十分固まっています。後は、実際に英語長文を読んで実践を積んでください。初めは慣れてないため読めないことも多いかもしれませんが、土台がしっかりしているため辛抱強く読み続けていれば、読めるようになります。 さて、英語長文を読めるようになるための4ステップについての説明は以上になります。ここからは、時間内に読めるようになるためのアドバイスをさせていただきます。 まず、①の英単語を覚える際に、英語→日本語が1秒以内にできているでしょうか。もしまだそこまで固まっていないならば、固めることをおすすめします。 次に文章の構造に関してですが、英語長文を読む際、「ここからここまでが主語で、この単語にはこの部分が修飾していて...」などというような、かたまり、をどれくらい意識できていますでしょうか。日本語に訳さず英語のまま読む=前からかたまりごとにどんどん訳していく、ですので、ぜひ意識してみてください。 最後に、音読はどれくらいされていますでしょうか。英語長文を速く読めるようになるために、音読は物凄く効果が高いと言われています。英語の勉強時間のうち、半分は音読にあてよう、といった言葉もあるほどです。ぜひ音読も毎日行なってください。 以上で回答を終わります。入試本番が迫ってきていますが、決して焦らず、丁寧に勉強に取り組んでください。 頑張ってください。応援しています。
大阪大学工学部 yoshi
8
2
英語
英語カテゴリの画像
英語のまま理解するために
お答えします! 単語をイメージで暗記するのはどうでしょう?例えばonには物が壁に接着しているイメージをつける。haltには物事を停止させているイメージをつける。のような具合です。 例えば日本語で「トマト」と言われたら、あの赤くて丸い野菜を思い浮かべますよね?それと同じように言葉とイメージの連結を英語にも応用してみるのをオススメします。 これを使えば、長文も頭の中でストーリーを組み立てることができます。大体のストーリが読み取れれば、1文の中にわからない単語が1つあってもカバーできるようになります。 ですから、今まで覚えた単語を単語と日本語訳の1たい1で覚えるのではなく、イメージを自分の中で作って、スムーズに連結させてみるといいでしょう。少し試してみてください!
早稲田大学文学部 グラス
4
0
英語
英語カテゴリの画像