UniLink WebToAppバナー画像

浪人しない世界史の進度

クリップ(5) コメント(0)
5/25 22:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

まるるんジュニア

高3 神奈川県 慶應義塾大学志望

早慶、世界史受験志望です。 実際に合格なさった方は今の時期どれくらいとれてましたか? また、私自身、通史がやっと終わったレベルで模試で高得点取れるような状態ではありません。 この時期までにこれくらいはとれてないとヤバイとか、教えてもらえると助かります。 あと、どれくらいのパーセンテージで世界史の勉強をやってたかなど教えてください。

回答

yuuuu

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ぶっちゃけこの時期は河合の偏差値は世界史は70くらいありました。 ですが、慶應は英語ができないと受からないと思って英語ばかりやった結果、夏に65、最後の模試で60と見事に低下していきました。 12月から世界史は詰め込めば間に合うという言葉を信じて、その時期まで英語7世界史2その他1くらいの比率でした。そして12月からの詰め込みで間に合いました。 慶應大学を志望するならやはり英語が重要だと思います。世界史を軽視しろとはいいませんが、早い時期にやりすぎはよくないと思います。 すごいつらつらと書いたんですが、とにかく英語をめっちゃめっちゃやってください!!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

浪人しない世界史の進度
ぶっちゃけこの時期は河合の偏差値は世界史は70くらいありました。 ですが、慶應は英語ができないと受からないと思って英語ばかりやった結果、夏に65、最後の模試で60と見事に低下していきました。 12月から世界史は詰め込めば間に合うという言葉を信じて、その時期まで英語7世界史2その他1くらいの比率でした。そして12月からの詰め込みで間に合いました。 慶應大学を志望するならやはり英語が重要だと思います。世界史を軽視しろとはいいませんが、早い時期にやりすぎはよくないと思います。 すごいつらつらと書いたんですが、とにかく英語をめっちゃめっちゃやってください!!
慶應義塾大学法学部 yuuuu
5
0
世界史
世界史カテゴリの画像
【世界史】やるべき所とやらなくていい所
世界史は国家/民族の勢力図の変遷、家系図を歴史的出来事と合わせて覚えるのが大変だったので、個人的には時代の流れ通りに勉強するのをおすすめします。 確かに近現代史は慶商では重要なので、その時代の勉強を始めたらインプット(一問一答・世界史用語集)/アウトプット(問題演習)の量を増やすことを提案します。
慶應義塾大学商学部 water_10
9
0
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史ばかりしてしまう
こんにちは! 昨年教育学部より合格をいただいたので回答させていただきます。 私も質問者さんと同じ悩みを抱えていました。 私は日本史選択だったのですが、好きだったというのもあってどうしても日本史に時間をかけ過ぎてしまう傾向がありました。 質問者さんは文化構想学部志望ということなので、 外国語 75点 国語  75点 地歴  50点 の配点に従って勉強時間を振り分けるのはどうでしょうか。 例えば、外:国:地歴=3:3:2(時間)のようにします!あくまで目安ですが、これを意識することで勉強時間が極端に偏ることはなくなると思います。 質問者さんは、世界史を模試で8割とれているということなので知識は固まっているのだと思います!しかし、文化構想学部では世界史の配点比重は低く、英語と国語ができないと厳しいです。さらに得点調整もあるので、どれか1教科が極端に低くても合格は遠のいてしまいます。なのでここからは苦手科目を持ち上げて、3教科で満遍なく点数を取ることを意識しましょう。 不安でいっぱいな時期かと思います。しんどい日が多いかもしれませんが、ここまで頑張ってきた自分のためにも、どうかやるべき事を見失わずにラストスパート頑張ってください!! 応援しています🔥
早稲田大学教育学部 どんたこす
0
1
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史の勉強時間について
英語は偏差値65以上 世界史は70を目指しましょう。浪人生でおろそかになる科目があるということは時間の使い方を見直したほうが良いですね。1日勉強する科目をしぼっていませんか?この時期に世界史をしておいたほうが良いか。当たり前です。文学部は英語150 地歴100 小論100であり、バランスよく取らないといけないので科目バランスを取るのは必須です。 スケジュールを立てて勉強したり、月間、週間目標を立てて勉強しないとまた同じように結果が振るわない状況に陥りますよ。インプットアウトプット合わせても1日90分は必要です。浪人生で時間も取れるならなおさらやらないとです。
慶應義塾大学文学部 Z34
9
0
世界史
世界史カテゴリの画像
本番までにやるべきこと
まず、前提として国語、現代文型だと、そもそも平均点が現古や現古漢に比べ低く(受けてる受験層が低いため)、偏差値が高く出るので騙されないようにしましょう。 英語と世界史が60前半なので、今からでも合格圏内は狙えますよ。 英語は問題を解きすぎな印象です。1日1題でしっかり復習すれば十分です。その分、速単やっているので、読解量は確保できます。精読が60後半に偏差値を上げる鍵です。 世界史はツメが甘いのですかね。基礎〜標準をやれば65は行くと思います。世界史こそ、問題を多めにアウトプットしていっていいと思います。 12月からは超絶苦手を克服したいっことがない限り、問題集も参考書も新しいのは買う必要ないです。やったものをしっかり知識として身につけ、自分のものにしてください。受験本番で信じることができるのは自分が身につけた知識だけです。 頑張ってください。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
4
0
模試
模試カテゴリの画像
いくらやっても世界史が伸びない
まず最初に、高校2年でそれだけきちんと自分で計画を立て、勉強できていることは素晴らしいことだと思います。たしかに、点数が上がっていないことに不安を抱いてしまうかもしれませんが、少しやり方を変えるだけで、十分に伸びると思います。 世界史で最も重要なことは、 ①ある国の通史 ②同年代に諸地域で何が起こっているのか いわゆる、「タテ」と「ヨコ」の歴史をしっかり理解することです。一問一答はしっかりと理解していなければタテとヨコの歴史を壊しかねないので今あまりやることではないと思います(息抜きには🙆‍♂️)。  今やることは、タテとヨコの歴史をしっかりと理解し覚える、そして、最も重要なのですが、本などを閉じ頭の中で1から動かしていく(この国が何したからこうなって、隣の国が影響受けてこうなり、結果こうなった、、)、ということです。 世界史の勉強法はこのような感じなのですが、正直高2においては英語、数学をしておいた方があとで良かったと思うと思います。おそらくめいさんは、計画力があるので高3になってから世界史を始めても十分に間に合うと思います。 頑張って下さい😊  
大阪大学文学部 しゅん
9
0
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史と英語の比率
ひとまず模試で世界史の偏差値が英語に追いつくまでは今の配分でいいと思う。 東進模試とかセンター過去問みたいにちゃんと現代史も出題されるマーク形式で9割取れる様になったら過去問に行きたいかな。 英語はもう過去問を紙辞書使って時間計って解いていきたいレベルかな。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
5
0
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史さえよければ届きそうなのに、アドバイスください!
世界史は単語を覚えるのがメインの教科と思われがちですが、そんなことはないと僕は思っています。俯瞰的な視点を持って、人類がどのように歩みを進めてきたのか、その流れを学ぶ教科でもあります。 その流れを掴むためのチェックポイントが世界史用語だと思います。 その上で、流石に基本的な単語が頭に入っていないのはまずいですから、どの時代の単語が頭に入っていないかしっかり振り返ってみましょう。もちろん、周りの方がやられているような難しい単語まで覚える必要はないですよ! (もうやっておられるなら申し訳ありません) 単語がだいたい頭にはいってきたなと思ったら、図説での学習をお勧めします。図説などで全体の流れを掴んだり、全体の中でその単語がどのようなチェックポイントとしてあるのか、または単語と単語がどのような関係にあるのかを把握するようにしてみてはいかがでしょうか? 例えば大航海時代以降のの銀の流れでも        メキシコ(アカプルコ銀)→マニラ→日本           ↘︎ ↙︎               ヨーロッパ            ➡️価格革命などなど… さらに明でも銀の流入により〇〇〇〇が発布され… というように銀の流れだけを例に取ってみても世界史ではさまざまな事象(単語)はポッと出で起こるのではなく、流れの中で起こることが多いです。単語を有機的に繋げるような学習を進めてみれば、単語も頭に入りますし、流れも掴めてくると思いますよ! 受験も迫ってきましたが、あともう数ヶ月、頑張ってくださいね!
早稲田大学社会科学部 ナオ
4
1
世界史
世界史カテゴリの画像
逆転合格したいです。
私ならの話をします。少し具体性に欠けるかもなので他の方の投稿も参考にしてください ○英語 夏休み終わりまでに単語(英検準一級レベル)、文法(スタサプと問題集)解釈(ポレポレレベル)を完成させる 夏終わり後センター過去問5年、慶應過去問(最低50年)マーチ過去問(志望校数による) +単語の復習+英検一級単語 ○世界史 なんでも良いからレベル別にわかれた問題集3冊完成+インプットは教科書or実況中継など+さらにわからんとこはtry itで 補助を夏休み終わりまでに完成 夏終わり後センター過去問20年、慶應過去問(最低50年)マーチ過去問(志望校数による)、世界史用語集読み込み(復習として使う) 一見少なそうですが結構ハードだと思います。しかも全部丁寧にやって当たり前なので1日の勉強時間10〜12hくらいかな? 余談ですが私の知り合いで受かった人は高1で英検準一級取って慶應過去問100年はやってましたね。1日の平均勉強時間は8hとかで夏は10h以上普通にやってました。 まあこういう化け物がいる世界なので死ぬ気で頑張って!
早稲田大学商学部 Alex
4
0
不安
不安カテゴリの画像
浪人世界史初学で早慶合格した方いませんか
回答者としてあまり適切ではない気もするのですが、少し気になったので答えさせてください。 世界史学習のコツは「今どの流れの中にいるのか常に把握することが」ことです。 つまり、通史をするのにも通史という前提知識があった方が圧倒的に理解が深まるのです。 大学入ってから世界史に触れてなかった人が歴史を勉強する過程を見ていると、部分的な暗記までは頑張っても、その繋がりや流れは理解しておらず実践で使えないパターンがよくあります。 そこで、オススメなのですが、まずは世界史の漫画などを読んでみるのはいかがでしょうか。もしくは、受験用ではない薄目の本を読んで導入を行うのが効果的だと思います。集中すれば3日とかで終わるので、それから講義で通史をしていくといった感じです。 以上までが回答です。 余計なお世話だと思うのですが、文転して経済を受験する場合、A方式で英数受験をするのが最も良いと思います。
慶應義塾大学経済学部 T
2
2
世界史
世界史カテゴリの画像