UniLink WebToAppバナー画像

教育学部おすすめ大学

クリップ(0) コメント(1)
8/7 1:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ディクソン

高2 岩手県 宮城教育大学教育学部(48)志望

私は教育学部を目指しています。今は国語の高校教員になりたく、勉強を頑張っています。以前の高校二年生の進研模試は偏差値67でした。国語は71でした。先生からは、国語を学ぶ学部でもいいのではと言われ、悩んでいます。教育に盛んな学校や、国語教育に熱心な大学があれば教えて欲しいです。また、学部選びのポイントなども教えて下さると幸いです。

回答

あるみ

京都大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは! 高校教員には、基本的にどの大学、学部に進んでもなることはできます。教育学部は、教育学を学ぶ学部です。もちろん教員免許の取得に必要な科目が必修科目に含まれる事が多いため、卒業すれば、教員免許が授与されます。しかし、文学部に通ったとしても、文学部の専門科目と、プラスして、教職課程に必要な科目を取ることで、教員になることができます。教育学部にいくか、文学部にいくか、メリット、デメリットを提示しようと思います。 教育学部に進んだ場合、メリットとしては、先に述べたように、卒業と同時に教員免許が得られる事が多いため、卒業に必要以上の単位を取る必要がなく、大学では自由な時間が多くなると思われます。また、教育学について学べるため、「教育とは」を、社会学的、政治学的、心理学的に学ぶことができます。デメリットとしては、自分がなりたい科目についての専門知識が、専門的な学部に通った人と比べて劣る、ということです。 専門的な学部(国語教員になるのであれば文学部等)、の場合、メリットとしては、自分が教えたい学問について専門的に学べる、ということです。大学レベルの学問を身につけることで、高校レベルの学問をより深く理解することができ、教員としての指導に役立つでしょう。また、デメリットとしては、必修科目と別で教職科目を取らないといけないので、他の学生と比べ忙しい大学生活になるかもしれません。 高校教員になるためには、いくつも道があるので、以上のことを踏まえて自分がどちらに進みたいか、考えてください。 おすすめの大学としては、教育学部に進むのであれば、東京学芸大学は教師になりたい人が多く進学するので良いでしょう。 文学部に進みたいのであれば、早稲田大学、千葉大学、横国の都市科学部都市社会共生学科(←名前によらず文学部っぽいことやってる)東北大学、國學院大学等でしょうか。 自分が過去に教わって良かったな〜と思った国語の教師は、早稲田の文学部の方でした。高校2年生であれば、まだ進路に悩む時間もあるでしょう!ぜひ色々調べてみてください!

コメント(1)

ディクソン
8/7 7:10
ありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

理学部or教育学部
初めまして。九州大学農学部の者です。 高校の理科教員の多くは理学部出身だと思います。(私の経験上からも)私が先生に聞いた話では、教員という選択肢を持ちながらもその科目について深く学びたい、企業就職にも興味があった、のような理由があったそうです。理学部の就職先は多岐にわたるため、最初は選択肢を多く持っておきたいという同級生もいました。 私は九州大学の農学部に所属していますが、教職課程の科目も選択しています。 今、1年の前期しか授業を受けていないのですが、先輩からは、学年が上がるにつれて教職課程に必要な授業が多く、負担が増大するそうです。私は教員免許を取ろうと思っていますが、企業就職をしたいと考えているため、負担が大きくなりすぎるのであれば教職課程を途中で諦めようとも思っています。 大学、学部が違うと、授業も異なるため、理学部で教員免許を取るのがどれくらい負担があるのか言い切ることはできません。しかし、広島大学は教員養成課程が充実していると聞いたことがあるため、実現可能だと思います。 しかし、グッチ〜さんは「物理」よりも、「教科としての物理」の方が興味があると感じました。理学部に入り、教員養成課程を取っても教育心理学、教科の指導方法なども学ぶことができます。しかし、研究室に配属されるはずなので、そうすれば他の学生と同様に研究し、卒論を書かなければならないと思います。教員免許を取る人が行く研究室もあるかもしれないため、それは実際に広島大学の方に聞いてください。 広島大学教育学部の理科教員養成コースで物理の専門的なことが学べるかはわかりませんが、おそらく、化学や生物のことも学ばなければならないため、理学部ほど専門的なことは学べないと思います。しかし、1年次の基幹教育では学べるかもしれません。九州大学の話にはなるのですが、高校の範囲を超えた物理の授業があり、選択することができると思います。(また、他学部の授業をこっそり受けることもできるみたいです。本当はいけないようですが…) どちらの方がいいかお勧めすることはできませんが、どちらでも良い点と悪い点があります。 前期の教員養成課程の授業を受けて、1つだけ言うと、教育で正しいと思われていることが本当に正しいとは言えず、実社会と学校社会には矛盾があります。私が教員になりたいと思ったのは、私自身がこの矛盾で苦しんだ経験から、改善しなければならないと思っているからです。 教育学部であることについて詳しく研究するのもいいと思います。しかし、理学部で多くの考え方に触れ、教育における多くの問題点を見つけ、自分が教員としてどうしていきたいかを考えるのも良いと思います。 自分がどのような専門性、知識をもった教員になりたいかを考えて、それに合った学部を選ぶことをお勧めします。 とても長くなり、分かりにくい部分があったらごめんなさい💦多くの人から多くの情報を手に入れ、自分がどうしたいのかをもとに進路を選んでみてください。 入試まで時間はあまりないかもしれませんが、受験勉強と並行しながら少しずつ考えてみてください!受験科目は変わらないはずなので、共通テスト後でも大丈夫ですが、共通テスト後は時間が無いため、年内に決まれば十分だ思います! 今年は多くのことがありとても大変だと思いますが、悔いの残らないように頑張ってください!!
九州大学農学部 QUNO
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学教育学部教育学専攻
教育学専攻の中でさらに教育学専修、教育心理学専修、生涯教育学専修の3つにわかれています 教育学専修では教育学を様々な視点から学んでいます 教育心理学専修では心理学を学ぶのですが、統計など理系の講義も多い気がします また障害児教育のゼミもあります 生涯教育学専修では社会教育について学びます 社会教育とは生涯にわたって発達を促すような教育のことです 例えば図書館や博物館に関する講義があります 複合文化学科は教育学科とは別なので上記の3つとは少し異なっていますが、いわゆる第2外国語(ドイツ語、スペイン語など)やその国の文化について学びます 教育学部でも民間の企業に就職する人は多いです そもそも教員免許を取得する人が少ないです 教育心理学専修卒でJALのパイロットになった方も聞いたことがあるので、教育学部でも様々な進路が開かれています
早稲田大学教育学部教育学科教育学専修3年 haiji
12
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
教育学について
文学部教育学コースについてはあまり詳しくはわからないのですが、ご容赦ください。 シラバスなどを見たところ、学べる内容にそんなに大差はないように感じます。(若干教育学科の方が幅広く教育学を学べるかなとは思いますが) あと、教育学科は学校教育、文学部は社会とのつながりを重視している傾向が少しあるようです。 教員免許のことで言うなら、教育学科は中高の社会と地歴公民の免許だけでなく、頑張れば小学校と特別支援学校の免許などもとれます。文学部だと中高の社会と地歴公民のみだと思います。また、教育学科だと教職に必要な授業が一部必修に入っていることもあります。(ちなみに教育学科も文学部も卒業に教職が必修なわけではありませんので、教員免許を取得しなくても卒業できます) 自分の所属している教育学科寄りの回答となってしまい、すみません。webにシラバスも載っているので、それも参考にするといいかもしれません。早稲田はオープン科目といって、他学部の講義も聞けることになってますので、たとえどちらかの学部に入ってももう一方の学部の講義に入れます。(一部聴講できないものもありますが) どちらに入っても教育学を学べることは変わらないので、安心してください。
早稲田大学教育学部教育学科教育学専修3年 haiji
6
0
現代文
現代文カテゴリの画像
教員免許や志望校・学部選び
九大に通っています。教職課程も取るのでその点より詳しく話せるかなと思って返させていただかます。 まずの教員免許についてすこしまとめます。 法学部→地歴公民(高校免許)社会(中学免許) 教育学部→法学部に同じ 文学部→高校免許は国語、外国語(英、独、仏、中)、地歴公民、中学免許は国語、外国語(英)、社会 だそうです(いまの、一回生から教職免許法改正されているのでおそらく来年入ってきても変わりません) こうみると文学部すごいですね笑 ちなみに教育学部だと教職課程に必要な単位が卒業式単位がに含まれるみたいなものもあるそうです(一部のみ) 入試科目についてはよくわからなかったので調べてみましたが法学部はおそらく歴史2科目でもいけます。(一応学校の先生などに相談することをおすすめします。) あと教職が歴史だけで大丈夫か、ということについて、教職課程をとると授業がきつくなるときいたことはあるかもしれませんが一つでも取るときついです。はい。なのでどうせとるなら2つとか取るとこをおすすめします。(きつくなるので無理はしないほうがいいですが。) 教職がひとつの視野、であれば別にとりあえずもっておく、でもいいですけどね。 一応九大通ってますのでなにかほしい情報あればメッセージください。法学部なら知り合いいますしその他もまぁ、繋がれると思いますのでこちらも協力できることはしますので頑張ってくださいね♪
九州大学理学部 MiMi
2
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田教育国文学科と文学部の違い
初めまして。 早稲田大学教育学部のものです。 結論から申し上げると、どっちも受けて受かった方に行こう!どっちも受かったら文学部かなぁ?くらいです。 そもそもの学部のゴールを考えてみてください。 教育学部は教員の輩出(国文であれば国語の先生) 文学部は、あなたのような人が学びたい分野を好きなだけ学ばせ、研究させる まあこんな感じです。 今できることは、大学に受かるための努力です。 とにかく勉強して、受かってから考えましょう! 転部もできるから焦らず!以上! 頑張れ!未来の後輩!
早稲田大学教育学部 小川(ちいかわ)
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
北大法学部志望ですが本当にやりたいことができるのか不安です。
こんにちは。自分は総合文系で法学部に進む予定がないので、あくまで参考程度にはなりますがご理解ください。 まず、総合文系でなく学部別で法学部を受けるという選択はいいと思います。総合入試では、法と文の倍率が高く、経済と教育の倍率が低めなので、前者の2つを志望すると1年が成績レースになり、かなりしんどくなるかと思います。教職を取るとなると尚のことでしょう。 総合法政コースで法社会学を勉強したいとのことですが、そのことに不安を持つのであれば、もっと調べないといけないと思います。自分の学びたいことと大学が提供する教育にギャップがあるのはよくあることだすし、それに質問者さんが勉強したい学問が、もしかしたら文学部の方にあるかもしれないですからね。 そこで、「researchmap」というサイトを使うことを提案します。このサイトは日本全国の大学教員の専攻、論文などを見ることができます。ここから、論文は難しいかもしれないですが、希望する学問領域を扱っている教授がいるかどうか、またはその人数など、自分で調べるのが人に聞くよりも絶対にいいと思います。 余談ですが、2年以降は成績が良ければ多く他学部の授業を履修できたり、1学年上の授業を教授と仲良くなれれば融通してくれたりするので、文系は建物が1つにまとまっているいることもあり、法学部でも文学部の一部の授業を受けるのは可能ではあります。
北海道大学総合教育部 べべべ
1
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
教育学部を出た後は教師一択?
そんなことはないです。教員養成を専門とする教育学部に入れば教員になる人も多いでしょうが(というのも卒業要件に教員免許取得を入れている学部があるため)ですが、教員養成だけを目的としない教育学部では臨床心理士になる人もいますし、一般企業に入る人もいます。公務員になる人も多いです。パンフレットなどに卒業生の進路なども書いてあると思いますのでいろいろな学校について調べてみることをお勧めします。
名古屋大学教育学部 バナナ
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田教育 何をする
上智大合格おめでとうございます! 早稲田も合格していることを願っています。 どちらも合格した上で、結論どちらに行くべきかというところですが、私が質問者様の立場なら早稲田に行くと思います。 私は早稲田の教育学部ですが、教員になるために必要な教職課程の授業(教員免許を取るために必要な授業)を受けていません。というのも、私自身教員志望ではなく、早稲田教育に入った理由も「教育学」というひとつの学問に興味を持ったからです。実際、私の周りでも教職課程を取っている人はいることにはいますが、選択制、つまり取るか取らないかは自由なため、教員になりたいと思って取っているのではなく「とりあえず」で取っている人が多いです。割合で言うと私の学科専攻内では1.2割程度だと思います。(個人的な意見・イメージですが、複合文化だともっと少ないと思います。) 私の学科で学んでいるのは、私が興味のあった「教育学」です。字面だけ見ればかなりアバウトな表現ですが、教育史や教育思想、教育社会学や教育法、比較教育など、さまざまな学問を教育の観点から学んでいます。教育というと、かなりおかたいというか、少し近寄りがたいイメージを持たれることもありますが、実際に勉強してみると様々な視点から教育について学ぶことができて、とても楽しいです。複合文化はあまり詳しくは知りませんが、学科内で選択できる科目は面白そうなものが多いイメージです。 もちろん、上智大で国際関係を学びたいという意志が強いなら、上智大を選ぶのも選択肢として間違いということは全くありません! ですが、早稲田は定員に空きがあれば他学部、他学科の授業を受けることもできます。国際教養学部や社会科学部、文化構想学部などは比較的国際関係を学べる講義も充実してると思いますから、そうした選択肢があることも是非知っておいてください! どちらにせよ、最終的に自分が1番納得できる選択ができるといいですね!
早稲田大学教育学部 銀_私文
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
高校の教員になるためには
大学ホームページや学部ホームページに載っていればそちらを見ていただけたらより詳しいと思いますが、基本的に教育大学はどちらかと言えば小中の教員養成をメインにしていることが多いです。高校教員なら地元の国立大学や有名私大(MARCH以上)に進学した人の方が、教採の結果から見ても強いようです。 結論、高校教師なら地元国立の教育学部か理学部数学科or有名私大といった感じですね。 私も大学で教職を取っていてそこで学んだことなので、大きく間違っているということは無いはずです。参考になれば幸いです。
早稲田大学人間科学部 たーもー
6
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
教育学部、どこがいいの?
まず、教育学部と言っても大学によって取れる免許の種類が異なります。特に小学校の免許を取れるところは限られており、小学校の免許を取りたいのであれば、まずそこから調べて行かなければなりません。また、免許を取得できる大学であってもその大学の教員採用試験の合格率が高いとは限りません。なので受験校を決める際にはまず、小学校の免許が取れる大学で絞り込んでその後に、教員採用試験の合格率を比較しながら気になった大学の入学案内を取り寄せて自分が行きたい大学を決めるのがいいです。
早稲田大学文学部 じゅーん
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像