生物か物理か
クリップ(1) コメント(0)
7/3 16:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
菜月
高1 鹿児島県 名古屋大学情報学部(61)志望
情報系の勉強するならやっぱり物理ですかね?
大学は名古屋大を志望しています!
回答
もいわん
北海道大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は物理選択だったのですが、しっかり勉強すれば大学の一般教養レベルは割とすんなりと理解できるようになる気がするのと、単純にできると各種テストの点数がとりやすいというのはあるので割とおすすめです。
ただし、基本的には受験に受かることを優先して自分で最後まで勉強できそうな方を選択すべきだとは思います。
また、大学入学後にはおそらくどの学部でも一年目に教養科目として生物も物理も学習することになります。
物理は独習が難しいと言われているため、もしかしたら入学後に若干不利になる可能性はあるかもしれませんが、やはり受験にまず受かることが大事ですので、自分が最後までやり切れる科目を選ぶことが大事だと思います。
また、大学や学部によっては特定の理科科目を必須要件にしている場合もあるので、自分の志望する大学や学部に応じて決めるのが前提としてあることを忘れないようにしましょう。(僕は医学部ですが物理が必須でした。)
まだ一年生とのことで未来が明るいですね、頑張ってください!!
もいわん
北海道大学医学部
3
ファン
1.3
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。