過去問のペース
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まつも
早稲田志望です。浪人してます。
9.10月あたりから過去問を解いていこうと思ってるのですが、
先輩方は過去問をどのくらいのペースで解いていましたか?
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅過去問のペース
→私は9月は1週間に2〜3年分解いていました。まずはマーチの過去問からです。明治と立教しかマーチは受験していないのでそこまで負担はありませんでした。しかしながらも夏休み自分の中で結構勉強できたかなって思っていたのに実際に問題を解いてみるとなかなか解けない、、マーチの過去問でこの正答率はやばい、早慶なんて…って痛感しました。ここからかなり追い上げましたが実際には夏休みや一学期の勉強の成果が出始めるのは11月頃なので心配なく。この頃はとりあえず傾向を知っとく程度に捉えていました。あと過去問研究もしっかりと。学部ごとに出題の仕方が全く異なるので。早稲田の過去問に関しては第1志望や第2志望のところだけは触れていました。
→10月に関してはマーチと早慶の過去問を交互に解いていましたね。どちらか一方だけをやるのはあまりお勧めしません。レベルに関しては幅広くやっていました。
→11月に関しては早稲田の過去問をメインに取り組み始めました。ここでもマーチの過去問はサブで。ここでもあくまで早稲田の過去問一本とかマーチの過去問一本とかにはならないように。程よくバランスとって過去問は取り組みましょう。早慶オープンなどもあったので早稲田にやや焦点を絞って勉強をしていましたね。
→12月に関してはセンターの過去問をメインに取り組みましょう。空いた時間に早稲田の過去問やマーチの過去問を取り組みましたね。全体で自分の志望の学部は6年ほどマーチに関して3〜4年分それぞれ解いてましたね。
年末までのスケジュールに関しては以上です!!参考までに捉えてください〜
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。