正しい英語の勉強
クリップ(5) コメント(1)
8/11 22:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みお(^^)
高3 東京都 明治大学情報コミュニケーション学部(64)志望
私は現在高校3年で、明治の情コミュ志望です。
個別の塾に通っており、スクランブルの文法、語法、イディオム、とターゲット1900を夏で仕上げたらひたすら問題を解いていくプランになっています。
学校の友達で英文解釈の技術70をやっている子が多いので、塾の先生に聞いてみたところ、やらなくて大丈夫とのことでした。
私は英語があまり得意ではないので、個人的に英文解釈の技術70のテキストを進めた方がいいでしょうか?
それとも塾の先生のプランをしっかりこなすだけで良いのでしょうか?
回答
沙汰
九州大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず英語の基本は単語です。
これができていないうちに英文の解釈ができるようになっても点数は絶対に伸びません。
もし長文の文構造が取れるようになっても、単語の意味がわからなければ、選択も記述も解けることはありません。
英語を学習する上での順番は、単語、熟語、文法、英文読解、長文です。
自分も英語が苦手で勘違いをしていたのですが、英語の基礎は単語なので、並行して勉強するのではなく、一つずつきっちり行っていくのが点数が上がる秘訣です。
沙汰
九州大学工学部
2
ファン
43.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 共通テスト:現代文 古文 漢文 数学1A 数学2B 英語 化学 物理 地理 二次試験:数学1A 数学2B 数学3 化学 物理
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みお(^^)
8/21 22:20
やはりまずは単語ですよね!
ありがとうございます!