過去問を解くか問題集を解くか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
maki
早稲田大学を志望している高3です。(文系)
長文を読むのが遅いので多読をしようとおもうのですがセンターの過去問かMARCH・関関同立の過去問か市販の問題集で迷っています
センターではまだ8割程度しか取れていないのでセンターの過去問の方をやった方がいいのでしょうか
問題集をやった方がいいという場合はおすすめの問題集を教えてください
よろしくお願いします
回答
まさのら
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、早稲田大学商学部に通う2年生です。受験勉強お疲れさまです。
みかさんの質問の結論から言うと、みかさんのセンター8割の実力があるのであれば、今の時期ならMARCHの過去問を解き始めた方がいいと思います。
過去問は解くのに絶対的な時間がかかります。最低、解くのに90分ほど(大学学部によります)、復習に60分ほど。最初はもっと時間がかかります。その時間を確保するには、時期を早めるしかありません。みかさんは早稲田志望ということなので第一志望学部は10年分やって欲しいです。できれば2周目も入って欲しいです。
10年やることで傾向に慣れ、2周目をやることで自分が現実的に伸びていない苦手なところがわかります。
第二志望学部は5年ほど、それ以下は3年できればいいと思います。
そのため、夏休み中にみかさんが受けるMARCHの学部の過去問をたくさん解いて、過去問というものに慣れ、実力をつけて下さい。早稲田は9月、遅くとも10月には入りたいです。
もちろん、過去問を解いて復習するだけが受験勉強ではありません。その合間合間で、自分の苦手なところ、英語なら長文演習や単語を見直す、社会科目なら一定の時代、地域などの特定部分を強化するなどが必要です。
みかさんに即すれば、英語の長文演習は必要だと思います。おススメは重すぎずレベル別に解ける、東進や河合の薄い問題集かいいと思います。
かなり抽象的に書いたのでもっと細かく聞きたければまた聞いてください!受験勉強は辛く感じるかもしれませんが、その分得るものは遥かに大きいです。早稲田でお待ちしております!
コメント(1)
みか
丁寧にありがとうございます!
早速やってみます!