大学の生活と出費
クリップ(4) コメント(1)
8/3 14:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
早稲田を第一志望にがんばってきたのですが、関西在住のため親が東京に下宿するのは経済的に厳しいと言われてしまい、諦めなければいけないかもしれない状況でとても萎えています。ですが、ネットとかで調べていると、貧乏でも奨学金を借りていけるという意見がとても多いように見えます。本当に下宿で貧乏でも早稲田で生活を送っていけるんでしょうか?
回答
natwin
早稲田大学教育学部1年
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の友達で、奨学金をもらって学校に通っている子はたくさんいますよ!
早稲田を第一志望にずっと頑張ってきたのなら、諦めずにこれからも頑張るべきです。
早稲田は地方からの上京の人もたくさんいるので、手当てはなかなかしっかりしていますよ♪
頑張ってください!
来年、大学で会えるのを楽しみにしています(*^-^*)
natwin
早稲田大学教育学部1年
3
ファン
0
平均クリップ
4.4
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ydts
8/3 23:18
奨学金は大学に入ってからもし込めるんですか?必ず取れるわけでもないんですか?教えてください!