英語長文
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
大学受験
高3の6月のマーク模試の英語長文ではある程度理解できたのですが、7月の記述模試の長文になると全く分からなくなりましたどうしたらいいでしょうか?(進研模試)
回答
Sora
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは6月のマーク模試と7月の記述模試で何が違うのかを考えてみましょう。
そして、自分がマーク模試では分かったが、記述模試では何が分からなくて解けなかったのかも問題をみて考えてみてください。
そこで、単語が分からなかったのか、単語はわかるが、文構造が分からなかったのか、文法が分からなかったなどが自然と見えてくると思います。
そうしたら、それらの弱点を強化していきましょう。
何かが解けなくなった時は、今まで解けていた時は何ができていたか、解けない理由は何かを自分で考えるだけでもかなり変わります。
これは、他の強化にも通ずることです!
弱点を潰していけば必ず解けるようになります!
是非目標に向けて頑張ってください😊
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。