高3までに
クリップ(29) コメント(0)
1/2 13:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
キノコっ子
高1 千葉県 東京理科大学理学部第一部(60)志望
現在高2です!
高3になるまでに絶対絶対やっておいた方がいいことありますか?またはあの時もっとこうしとけば、、、という話でも!勉強面(難関国公立理系志望)でも生活面でもなんでも!!
ex.単語帳1冊終わらせとけ、部活本気でやれ、友達と遊びまくれ、この参考書終わらせとけ、こういう本読んどけ、などなど!
回答
ひびき
東京工業大学工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高3までにやっといた方がいいことをいくつかまとめてみます!
【勉強面】
これはどの教科でも「基礎」を大事に勉強することです。国立理系や理科大などを受けるとなると数学、英語、物理、化学を使うかと思いますが、物理、化学に関しては難関国立でも基礎問題が点数のほとんどを占めます。どのくらいこの基礎問題を取り切れるかで勝負が決まります。
教科別でもアドバイスをおいておきます。
【理科】基礎問題を出来るようにしておきましょう。目安としては学校の定期テストで高得点を取れるように頑張りましょう。難しい高校なのであれば平均点は割らないように頑張りましょう。化学は特に教科書を読み込みましょう。教科書の横が真っ黒になるくらいまでボロボロにしましょう😂
【数学】
範囲が広いので学校の定期テストをしっかりやりつつ、学校のワークなどを自分でも多少なりともやっておくといいでしょう。高2の間にベクトル数列は1度しっかりやっておくといいでしょう。学校のワークは基礎問題を1周勉強しておくといいですね(解けるまで)。
【英語】
英語は積み重ねの教科です。すぐに成績をあげるのは難しい教科ですが、1度安定してしまえば下がらないものでもあります。理系なら避けがちな教科ですが頑張りましょう。英語が苦手なのであれば単語から始めましょう。高2の間に単語帳の基本単語(だいたい800語くらい?)をやりましょう。余裕があるなら1冊やるといいですね!得意なのであれば文法問題の参考書をやってもいいかもしれません!自分はPOWERSTAGEを使っていましたが、ネクステなどもオススメです。学校のワークでも構いません。
ひびき
東京工業大学工学院
8
ファン
6.7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現在学士2年です!得意科目は数学、物理、化学でした! 受験生の役に少しでもたてたらいいなと思い始めました!! 気軽に相談、質問してくださいm(_ _)m
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。