自分に甘い
クリップ(24) コメント(1)
3/29 23:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
イトはん
高2 東京都 東京大学工学部(68)志望
タイトル通りです。
偏差値40工業高校東大理一志望の新高3です。
高校2年生の夏から受験勉強を始め、今では第2志望の都立大やMARCH理系の合格点を取れるようになりました。
しかし、そこから息抜きを積極的にとりすぎたり理科をサボり、重要度の低い世界史(理系5教科7科目の)や自信のある英作文(東大同日満点くらいの実力)などやるべきことから逃げたりと最近自分に甘いなと感じています。この甘さをなくす方法や対策を教えていただきたいです!
回答
kano
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の経験上自分に甘くなってしまう原因は、今勉強しなくても最終的には志望校に受かるという根拠のない希望を持ってしまっていることだと思います。
受験勉強において現時点の自分と志望校の距離感を正しく分析することはとても大切になるのですが、模試の結果や過去問の出来具合から考えて明らかに自分は合格安全圏だろうという人以外は基本的に今甘えていると危険です。質問者さんは自分が甘えていることにしっかり危機感を感じているので、今後いかに甘えず頑張れるかにかかっていると思います!
甘えないためには、自分は「今」勉強しないと志望校には受からないだろうという危機感を覚えることが良い予防になると思います。(実際わたしも高3の春ごろは甘えてばかりいましたが、秋頃は危機感を覚え、甘えている余裕などありませんでした。)
私は自分が甘えてしまいそうになった時に備えて、危機感を一瞬で取り戻すための方法を常に用意しておきました。私に効果的だったのは
・同じ志望校で自分よりも優秀な生徒を思い出す(勉強時間記録アプリなどで繋がっているとなお良し)
・判定の悪い模試やテストを見返す
・志望校の過去問を解いてみる(全然解けない!という危機感)
という感じですかね、、!
ちなみに、上記のことを試してみても危機感を感じないor危機感は感じるけどやる気は出なくてやっぱり甘えてしまう、という場合、志望校に本当に行きたいという気持ちが弱いからかもしれません。
自分に甘えてしまえるうちは余裕があるということです。質問者さんは新高3ということで、まだまだ1年は長いです!!少しでもこの回答が為になったらいいなと思います。充実した1年にして悔いのないように過ごしてください!応援しています!!
kano
早稲田大学政治経済学部
0
ファン
11.8
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
イトはん
3/30 8:16
回答ありがとうございます😭
とても為になりました!
周りに相談してもなかなか改善策が見つからず、勉強が捗っていなかったのでアドバイスを試して頑張りたいと思います!