日本史 通史後
クリップ(3) コメント(2)
4/16 10:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
愛萌
高2 東京都 早稲田大学志望
早慶志望の高3です。日本史の通史が先日終わり、センターを解いてみたら75点でした。
そして次のステップとして、教科書を読み、一問一答を解くという作業をしています。これと並行して問題も解きたいのですが、良い参考書はありますか?
また、早慶までの参考書(問題集など)のルートを教えてください
回答
こーな
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!こーなと申します!
現在通史で75点取れていればいい感じです。ですが早慶と戦うには9割は欲しいです。センターはだいたい正誤問題で点数が変わってきます。正誤問題をよく見てみてください。時期ズレの選択肢が含まれるなど研究していけば高得点が取れますよ!
次のステップとしてアウトプットを増やしましょう。アウトプットをして間違えていき、その間違えた問題を印象に残しておくことで次出た時に思い出せます。おすすめはZ会が出している実力をつける100題です。
早慶レベルであれば、用語集を引きまくりましょう。1つの語句に対して用語集で引いてどんどん派生知識をつけましょう。ある程度つけたら9月ぐらいに過去問をやってさらにわからない語句は覚えていくという流れで大丈夫だと思います。
まず直近の目標としてはセンターないし共通で9割取れるようにしましょう!
頑張ってください!
こーな
慶應義塾大学文学部
26
ファン
5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
河合塾で浪人を経て慶應文学部に進学してます! 浪人のことだったり、慶應のことだったり、なんでも聞いてください! 受験科目→英語、国語、小論文、日本史 個人的にメッセージ送ってもらえばすぐ回答します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
愛萌
4/16 11:12
回答ありがとうございます!!
つまり、基本的に必要な参考書は用語集と、実力をつける100題だけで大丈夫ですか?
こーな
4/16 11:55
そうだね!
アウトプットを中心にやっていって第一段階として100題をやって、第二段階で過去問って流れになるとどんどん覚えてくよ!