気持ちを分かってもらえない
クリップ(3) コメント(0)
5/30 1:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ワセジョになる
高卒 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田志望の浪人生です。
朝から閉館最後まで授業を受けるか自習室で勉強し、帰って来てご飯を食べながら少し休んでいると、毎日親があと何時間勉強する?とあたかも予備校で勉強そんなにしてなかった人に対する態度で聞いて来ます。確かに私は浪人生なので、当然言い返せるはずもなく答えていました。しかし、そんな私に追い討ちをかけるように、先日模試の結果が返却され、志望校判定で受けようと思っている学部で、当然なのですが、現役の時より良い判定c判定が出ていた時、一喜一憂しないよう心がけてはいたのでこの調子でさらに頑張ろうと思っていたところ、親が結果を見るとすぐに大丈夫?まあ頑張って人科なら合格できそうなの?と言われました。流石にその言葉が心に刺さりすぎてショックでした。これからもそういう言葉はかけられると思うし、浪人の身分なので言い返せるはずもないですが、自分のメンタルをコントロールできる何かいい方法はありませんか。
かなり辛いです。
回答
けけ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結局最後受かればOKです。こんなこと言ってくる母親は自分が受かった時どんな反応するかな〜と想像するとニヤニヤしてきませんか?
周りは周り、自分は自分です。自分は偏差値50くらいの高校に通っていて周りに勉強してるやつなんでほぼ居ない環境、親戚や身内はみんな高卒、という環境でしたが全く気にすることなく勉強してました。何を言われても、へ〜この人はそー考えるんだなー、って軽く思っといてください。
どうしても嫌なら、私からなんか話すまでは受験の話ば絶対にしないでくれ、ってお願いすればいいと思いますよ
がんばれ!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。