数学の証明問題について
クリップ(1) コメント(1)
8/7 19:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
tatsuki120
高卒 東京都 早稲田大学スポーツ科学部(62)志望
受験するところが全てマーク式なのですが、数学の証明問題は書けるようになった方がいいですか?理解するだけでいいのでしょうか?
回答
kp
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部の者です。
書けるようになった方が良いです!
なぜなら、マーク式とは言っても、問題はただの誘導形式の記述問題みたいなものなので、相手の意図を汲み取らないと解答できません。
ですから、証明は自分で書けるようにしておくのがベストだとおもいます!
コメント(1)
tatsuki120
8/8 5:39
わかりました。
ありがとうございます!