古文 センス
クリップ(40) コメント(1)
7/27 11:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あかちゃんまん
高3 埼玉県 早稲田大学文学部(69)志望
古文単語も文法も分かったところで、古文が読めません。
私はいろんな考え方をしてしまうので、
例えば書かれていない主語を特定するとき、
いろんな人を当てはめても分からないときがあります。
この人でもあり得るし、この人でもあり得る。
第1、感情なんて人それぞれだし、因果関係から導くなんて無理、、、と思ってしまっています。
受験用の読解の仕方があると思いますが、それを知っていても解けません、、、
センスがないのでしょうか、、、
(単語も文法もよく分からないこの方が解けていたりします)
論理的思考力が欠けているのでしょうか、、、
(
回答
シノ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、回答失礼します🙇♀️
私は現代文は95%センスで解くものと思いますが、古文はセンスではなく機械的に解くものだと思っています!また、色んなパターンを考えることが出来る力は古文だけでなく他教科でも重要になりますので、大切にしてください✨
主語は古文を読む上で非常に重要です。
もう一度習ったことを復習してみてください。当てはめれば、必ず解けるはずです。(それで解けない問題は捨て問なので気にする必要はありません)
以下、簡単なポイントです。
参考までに。
①出典の確認
古文を読む上で最初に見るべきは『出典』です。
物語なのか、日記なのか、確認しましょう。
物語であれば、書いてない主語は主人公
日記であれば、書いてない主語は筆者
の可能性が高くなります。
また、古文は問題文の前に大まかなあらすじや、その分に至る流れが書いてあることが多いので、ここは確実にチェックするようにしてください💪
※出典が有名作品である場合、主人公と周囲の関係性やあらすじなどが書いていない可能性があります。古文常識になりますので、有名作品は大体の流れと重要人物の関係性を知っておきましょう。
②登場人物の確認
古文において、新たな登場人物が守護になる場合は必ず明記されます。つまり書いてない主語はほぼ必ずそこまでに登場している人物です。
私は登場人物が出てくると、A、B、Cなど隣に書いて、書いてない主語を考えるときに整理しやすくしていました。
また、主語の決まりとして『(人物名)、〜』となっている文は、その人物が主語になりますね。他にも『を、に、ば、が』などの助詞では主語の転換があります。ここでは主体→客体へと転換することが多いので、その文で主語が誰に対して動作しているのか考えましょう。
③敬語
質問者様は単語文法は分かっているとのことですので、敬語も大丈夫だと思います。敬語で相手を見分けられることが多いので、主体、客体など確認する助けにしましょう!
シノ
早稲田大学社会科学部
33
ファン
22.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
早稲田大学社会科学部/現役合格/私文日本史 都立高から一般で早稲田現役です! 少しでも皆さんのお役に立てますように✨ 他>早稲田文/上智/明治/立教/青山…
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あかちゃんまん
7/30 19:13
ご回答ありがとうございます。
この間敬語の授業を受けたところ、主語の見分け方に焦点を当てた説明をしてもらい、
それから読解力が飛躍的に伸びました!
全然解けなかった模試をやり直したところ、主語の見分けがすっきりできて、すらすら読めました!
敬語を疎かにしてはいけませんね、、、
そして、まだ単語が不完全だと分かり、一からやり直しています!
また、出展も覚え始めています!
夏休み中にこれらを完璧にして、たくさん問題解いて頑張ります!
アドバイスありがとうございましたm(__)m