10時間以上の勉強スケジュールを教えてください!!
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やよい
現在、高校3年生 文系です。
偏差値は40前半です。でも、京都府立大学に現役合格したいです!先生にも無茶を言って決めさせてもらったので絶対合格したいです!
どうか、絶対10時間以上で、集中できる勉強スケジュールを教えてください!!
回答
シノ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。回答失礼します。
参考になるか分かりませんが、以下は私が受験生当時の夏休みの勉強スケジュールです☀️
※基本的に夜型人間
※寝起きは悪くない方です
7:00 起床→朝ごはんは軽く
7:30〜 勉強開始
・午前中は古文/英単語の暗記、英文解釈、日本史の問題集など軽めのものを集中して行う
(私は小論文があったので午前中に新聞を読んで、書評の勉強などもやってました)
12:30〜13:00 お昼ご飯
13:00〜 勉強再開
・午後は最初から問題演習と日本史暗記が主
・英語長文は夏休み期間は週1、秋以降の土日などは毎回行う
・2時間に1回ほど10分休憩を挟む
20:00〜21:00 夜ご飯&お風呂
21:00〜 勉強再開
・主に昼間やった問題演習の直しと見直し
・朝の暗記科目の確認など軽め
23:00 勉強終了
0:00〜1:00 就寝
以上が塾に行かない時の私のスケジュールでした。休憩時間などもあるので、大体1日に12時間前後です。
塾に行かれてる場合ですと、塾までの時間などで変わってくると思います。何事も効率的に。頑張ってください🙌
コメント(1)
やよい
回答ありがとうございます!!
自分は塾に行ってないので、ない時のスケジュールを教えていただけてとても助かりました!!これで夏休みを効率よく頑張ります!
改めてありがとうございました!