英文解釈の参考書について
クリップ(3) コメント(3)
12/2 18:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タカアキ
高卒 神奈川県 早稲田大学志望
現在宅浪で周りに質問できる環境がありません。
早慶の文学部志望です。
今まで使用した参考書は肘井の読解のための英文法、関先生の世界一わかりやすい英文読解の特別講座です。
今英文解釈の参考書で次に進むのに英文読解精選とポレポレで悩んでいます。
早慶志望の方でポレポレを使ってる人がほとんどだと思いますが、解答の意訳が自分では理解できないところがかなりあります。
また、全文に構文把握がしてないせいでなぜこのような訳になるのかわからないところがあります。
ポレポレを使っていた人は何を目標にして参考書を終わらせていましたか??
自分は完璧主義気質なので細いところもかなり気になってしまいます。また心配性でもあり完璧になっているか不安もあります。
ポレポレを使っていた方は意訳とかはあまり気にせずに本文の意味のだいたいのニュアンス(約85%の理解度)を掴めることが出来たら満足していたのでしょうか??
英文を読む時の頭の思考回路を身につければ和訳はあまり気にしなかったのでしょうか??
その点英文読解精選は全文に構文把握がしてあるので疑問は残りにくいと思いますが、量が重たいです。実際そこまで英語に時間をかけることが厳しい状態です。
その点を踏まえた上でどちらがいいと思いますか??
長文失礼しました。
出来れば二つとも使っていたことある、もしくは二つとも本屋で見たことがあるという方に回答していただきたいのですが、ほとんど英文読解精選を使っている人はいないと思いますのでポレポレを使っていらっしゃった方に回答お願いします。
長文失礼しました。
回答
稻
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ポレポレを使用していました。和訳はほぼ見ませんでしたね。意訳が凄いので、逆に混乱するだけなので。訳と照らし合わせるのは無駄です。
なぜこんな訳になるのか、を気にしてしまったり、分からないのであれば、ポレポレをやるのはオススメしませんね。慶應文を受けるということも踏まえてそう思います。和訳の参考書への接続ができなさそうですし。(ポレポレは和訳問題が出ない大学を受ける人にはいいと思います。)
しかしポレポレはかなり有名な参考書なので、分からない部分を丸ごと打ち込んで検索すると、某知恵袋等で構文解説されたのが出てきます。いちいちやるのは面倒ですが、分からないのが数カ所であれば役立つと思われます。
コメント(3)
タカアキ
12/2 18:55
回答していだたきありがとございます。
ポレポレは何を目標に取り組まれていましたか??
解説ページを頭に叩き込むという感じでいいのでしょうか??
ちなみに慶文を受けるので和訳の参考書でオススメを教えていただきたいです。
稻
12/2 19:03
早稲田レベルの読解をするためですね、到達点で言うと、左上の英文を読むだけで解説をだいたい再現できるまでやりました。というか、入試の前には必ず読んでました。
慶應文を受験してないのと、和訳対策をしたことがないので、詳しいことは控えておきます。
タカアキ
12/2 22:03
ご回答ありがとうございます。
解説を再現出来るまでやろうと思います。