UniLink WebToAppバナー画像

どの模試を受けるべきか

クリップ(1) コメント(2)
6/3 11:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

さ行

高1 神奈川県 名古屋工業大学工学部(54)志望

通信制に通っている高一です。通信制高校には偏差値がなく、さらに人生で1度も模試を受けたことがないのですが、どの模試を受けるべきでしょうか。偏差値55くらいの国公立を目指しています。

回答

へーみ

慶應義塾大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶応商学部の者です!どの模試を受ければいいかということですが、受けるべき模試について自分の考えを書くのでぜひ参考にしてみてください! まず、模試は有名所では4つあるので、それぞれの模試について特徴を挙げたいと思います! ①進研模試 この模試は、ほとんどの学校で行われているものになります!特徴としては、大学受験をしない人も受ける模試なので偏差値が高く出がちです! ②河合模試 母数が多く、偏差値も1番正確に出やすいです。大学受験では1番メジャーな模試です。 ③駿台模試 この模試は問題が難しく、受験者層もハイレベルなため、偏差値も低く出てしまいます。 ④東進模試 早慶模試や、旧帝大模試など、実際の入試問題と問題の傾向が近いというのが特徴です。早慶、旧帝レベルを体感することができます。 以上の4つの模試から、自分は河合模試と東進模試を現役時代受けました!河合模試で、全国での自分の立ち位置を知り、東進模試で入試問題にどれだけ太刀打ちできるかを判断するのが良いと思います!もちろん、ほかの模試も受けてみるのはありだと思います!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

さ行
6/3 12:48
回答ありがとうございます。全国での自分の立ち位置を知りたいので河合模試を受けようと思います。
へーみ
6/3 22:40
頑張ってください!!

よく一緒に読まれている人気の回答

どの模試を受けるべきか
慶応商学部の者です!どの模試を受ければいいかということですが、受けるべき模試について自分の考えを書くのでぜひ参考にしてみてください! まず、模試は有名所では4つあるので、それぞれの模試について特徴を挙げたいと思います! ①進研模試 この模試は、ほとんどの学校で行われているものになります!特徴としては、大学受験をしない人も受ける模試なので偏差値が高く出がちです! ②河合模試 母数が多く、偏差値も1番正確に出やすいです。大学受験では1番メジャーな模試です。 ③駿台模試 この模試は問題が難しく、受験者層もハイレベルなため、偏差値も低く出てしまいます。 ④東進模試 早慶模試や、旧帝大模試など、実際の入試問題と問題の傾向が近いというのが特徴です。早慶、旧帝レベルを体感することができます。 以上の4つの模試から、自分は河合模試と東進模試を現役時代受けました!河合模試で、全国での自分の立ち位置を知り、東進模試で入試問題にどれだけ太刀打ちできるかを判断するのが良いと思います!もちろん、ほかの模試も受けてみるのはありだと思います!
慶應義塾大学商学部 へーみ
1
2
模試
模試カテゴリの画像
河合模試か駿台模試のどちらがおすすめか
こんにちは!早慶の学生ではなくすみませんが、回答させてください!質問者様の状況を考えて結論から言いますと、河合の全統模試を受けることをオススメします! まずそれぞれの模試の特徴を説明しますね。 全統模試に関してですが、進研模試の偏差値50以上の人たちが受ける模試だと捉えて貰えれば大丈夫です。なので、進研模試よりも偏差値は5~7くらい低く出ると思います。問題の難易度に関してですが、進研模試よりももう少し難しいレベルです。しかし、超難しい(東大京大レベルの問題)が出ると言う訳ではなく、適切な難易度の問題が出題されます!なので、実力を確かめるには適切な模試だと思います。早慶志望の方も多く受験されますよ。 次に、駿台模試に関してですが、こちらは進研模試の偏差値70以上の人達が特に多く受ける模試だと考えてください。なので、問題のレベルは東京一工(東大京大一橋大東工大)レベルになります。こっちは解ける問題の方が圧倒的に少なくなります。「解ける問題がどれが見極めるレベル」、つまり東京一工のレベルなのです。ですので、偏差値は進研模試よりも10~15程低く出ます(その分志望校判定の基準偏差値も低いですが)。受けるのは阪大以上の国立志望や医学部の方メインです。もちろん、難しい問題にチャレンジしたいならば受けるのは全然構わないと思います!しかし、どちらか一方を受けるとしたら、初めての外部模試であれば全統模試がオススメですかね。僕も最初は全統模試を受けました! どんな模試かまずは自分で体感してみるのが一番かなと思います!終わった後の復習が最も大事だということを忘れず、頑張ってください!
九州大学経済学部 riku
4
4
模試
模試カテゴリの画像
東進模試難しすぎる、、? どの模試を受けるべき⁇
こんにちは!Koushinです! 実は…その通りなんです。 東進は全体的に難易度が高「過ぎます」 なので、そのような形の点数になってしまうのは割と普通にあることです!安心してください! お友達の偏差値が高いのは、おそらく標準偏差が母集団の数によって他の予備校よりも高くなってしまう現象からだと考えられます! (統計学の詳しい話なので理解しなくて大丈夫です!) なので、東進模試に関しては、そこまで気にしなくても大丈夫ですよ〜!! 偏差値の差も通常よりひろがっているので、大丈夫です! 復習だけちょっとして、自分の勉強にシフトしましょう! ではどんな模試が参考になるのかと言うと… 駿台と河合の模試です!! 河合は模試のレベルのちょうど良さ、フィードバックに定評があります。 全国の多くの人と比べたい場合は、河合の全統模試がオススメですね〜 一方で、駿台はレベルが高く、難関大受験者が多く集まる傾向があります!母集団も多く信頼性が高いので、こちらもチャレンジしてみるのがオススメです! 特に、大学別模試は非常に良くできており、難易度と信頼性ともにトップクラスです! また、最近は駿台模試に質問システムができたようなのでチェックしてみると良いかもしれないです! それぞれ一長一短あるので、河合と駿台を組み合わせてみるのがオススメです! 何かあればコメント、DM等で聞いてください〜
京都大学理学部 こうしん
27
11
模試
模試カテゴリの画像
受けた方が良い模試
こんにちは。模試ごとの特徴とオススメ度を言っていきますね。まず河合の全統記述模試 これは一番標準的な模試で全国のそれなりに進学意識のある人が受けるから一番偏差値とかは信頼できるし問題難易度も標準 受けるべき模試第一位 。次に駿台全国模試 これは別名Soon die残酷模試と言われてるほど超ムズイ模試 受験者の母集団がかなり高いから必然的に偏差値が下がるので河合じゃ物足りんって人またはぶち殺されたいとかいうどMの人にオススメ。 つぎにベネッセの進研模試は母集団のレベルが他の模試と比べたら低いし問題難易度も低いから偏差値が高く出やすく自信をつけたい受験生にオススメの模試!その他はあんまり受けてないなごめんね。マーク模試は殆どどれも変わらなかったけどやっぱり河合塾が一番優秀というか標準的な問題だと思うよ。要するに河合模試を受けようということだね!頑張って‼︎因みに自分の偏差値は河合模試英語73国語67世界史71駿台残酷英語61国語52世界史65進研76国語65世界史73
早稲田大学文化構想学部 シス単王子
121
5
模試
模試カテゴリの画像
高一 駿台模試を受けるべきでしょうか。
東大京大を目指すなら間違いなく受けるべきです。 駿台模試は進学校が受けますが、進研模試は東大京大を多く出すような進学校はそもそも受験していいからです。 駿台模試は難しいです。それは優秀な人達の間で差をつけないといけないからです。 それでも、自分が将来戦うフィールドがどのレベルなのか、自分の立ち位置がどこなのかを把握するためにぜひ受験をオススメします。現在の実力は関係ありません。仮に偏差値30が出てもそこから巻き返す戦略を立てるだけです。 高三の東大模試で初めて偏差値30を出されるのと、今偏差値30を出されて2年間計画的に勉強を進めるのとどちらがいいでしょうか?(これは極端な話ですが) 戦略は的確な自己分析の先にあります。
東京大学理科三類 かず
32
5
英語
英語カテゴリの画像
どの模試をどのくらい受けるべきですか?
こんばんは! 僕自身の経験も踏まえ、それぞれ回答していきますね。 ①駿台模試は受けるべきですか? 質問者さんのスケジュールを踏まえると、無理に受ける必要はないかなと思います。それよりも東工大模試に目標を定め、それに向けて参考書を進めていく方がいいのかなと思います。たかが1日ですが、現役生にとっては貴重な休日です。東工大の傾向に完全に合っているという訳でもないので、そこを考えてみてください! 僕も高2の第1回から高3の第1回までは受けていましたが、第2回は冠模試に狙いを定め、受けませんでした。その結果参考書を進められ、冠模試の結果は良かったので、よかったら参考にしてください! ②東工大オープンはどちらも受けるべきですか? 結論から言うと、2つとも受ける必要はないかな、と思います。受けるならば河合塾の東工大オープンがオススメです。 理由は色々ありますが、まずひとつとして、河合塾の方が採点が丁寧というのがあります。東進の方は結果返却は早いのですが、採点にムラがあるという話をよく聞きます。ですので、結果が出るのは遅いですが河合塾の方を受けるのがいいでしょう。 また、河合塾の東工大オープンの方が受験者が多く、判定が正確です。 なお、模試の問題を交換することについてですが、友人が東進の模試を受けるということであれば、是非貰いましょう。しかし、もし受けないということであれば、無理に手に入れる必要はないです。模試はその問題を解けるようになるというのも大事ですが、そのときの現状を知るのが第一の目的です。ですので、現状をより知れる河合塾の東工大オープンは必ず受けるとよい、と思っておけばいいです! 模試は程々にして、できる限り復習や分析をした後、参考書による学習がメインになるので、そちらをしていきましょう! よければ、参考にしてください!😊
九州大学経済学部 riku
4
4
模試
模試カテゴリの画像
高1、高2で模試は受けるべき?どこの模試?
1年生であれば2ヶ月に一度模試を受けるのが全国的な平均です。高校の偏差値が55以下なら進研模試(マーク)、それ以上なら河合模試(マーク)がよろしいかと思います。 2年生の秋以降は毎月受けるのをおすすめします。個人的には東進模試が本番の難易度に最も近いので必ず使うべきだと思います。それに加えて前述の河合模試を組み合わせましょう。 あとこれはまだ気が早いかも知れませんが代ゼミの早大プレはかなりおすすめです。数ある早慶模試の中でも学部ごとに異なる問題が出題されるのは稀です。2年生になったらぜひチャレンジしてみましょう。
早稲田大学教育学部 くれやま
28
3
模試
模試カテゴリの画像
東進の模試を受けるべきか
東進のセンター試験模試は再現度は高いものの、合格率は参考にならないので、何を求めているかによります。 一方河合模試は偏差値は正確であるものの問題は簡単で、たとえミスしても「あっ、これケアレスミスだわ〜本当はもっと偏差値高いってことだな笑」となります。河合生は偏差値65とってマーチに一つも受からない人がいます。 まあ、つまり、模試は偏差値を参考にすべきではなく、問題の質を重視すべきです。国立志望なら東進模試は受けるべきです。
早稲田大学人間科学部 ごえもん
5
1
模試
模試カテゴリの画像
模試について
こんにちは! 東進の模試はやたらと難しいことで私の周りでも有名でした。 私はずっと東進に通っていたので、ずっと東進模試を受けていましたが、特に理系科目の時間が厳しいような気がしていました。(理系科目は得意な方でした。) 私個人的には質問に書いてくださった不等式の東進と駿台が逆かな?という感じです。 ただ、最終の12月共テ模試から共テ本番の点数を考えると、10点〜20点上がった程度で、本番の緊張のことを考えると妥当なのかな?という気もします。 模試はあくまで練習なので、難しかったとしても自分のできていない分野や偏差値を知るという点では特に難しくないかな、と思っていました。 進研模試は受験者層が幅広いので、確かに偏差値は高く出る傾向にあります。−10くらいというのは妥当だと思います。 駿台模試を受けるべきか、という点に関しては、毎回の開催回を受ける必要はないと思いますが、東進模試よりも受験者が多いものとなっているため、受けてみて自分の位置を確認するという点では非常に有効だと思います。 東進の模試に関しては、スタッフの方からアドバイスを受けるためには必要なものとなるので、しっかり受け続けるようにしてください。 頑張ってくださいね!
京都大学工学部 mechan
0
1
模試
模試カテゴリの画像
進研模試の偏差値を信用してもいいか
こんばんは。 模試はどの模試であっても全員が受けているわけではないのであくまでも参考程度です。 正直私はどの模試でも偏差値から大学を選ぶということをしませんでした。 まずは偏差値など関係なく学部や雰囲気で大学を選んでみてはどうでしょうか? 幅広すぎて選べないというのであれば偏差値もある程度参考にしても良いとは思いますが、だからと言って「この辺の偏差値の大学じゃなきゃダメ!」というわけではありません。 あくまで参考程度、数を絞るぐらいに考えると良いと思います。 少し話は逸れましたが、進研模試は河合塾や駿台の模試と比べて偏差値が高く出やすいと言われています。 が、進研ゼミが出している偏差値表ならば参考にしても良いと思います。 河合塾や駿台の模試を受けるのも勉強になりますし良いとは思いますが別に必ずしも高2から必要だとは思いません。 3年生になってからでも遅くはないと思います。
大阪大学人間科学部 りんご
5
1
模試
模試カテゴリの画像