UniLink WebToAppバナー画像

英文解釈勉強法

クリップ(3) コメント(0)
2/13 9:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

崖っぷち高校生

高2 岡山県 神戸大学法学部(63)志望

英文解釈の勉強をしようと思っている旧帝や地方国公立大学を目指している高二です。 先輩方におすすめの英文解釈の参考書とどれくらいの期間で英文解釈に書けるかや勉強の仕方教えていただきたいです

回答

しずく

京都大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!京大法学部のしずくです。 英文解釈の参考書は私は英文解釈クラシックを使っていました。あまり知名度はないかもしれませんが、解説が詳しく、また音声も付いていておすすめです。レベルは個人的にポレポレと同レベルかそれよりちょっと易しいくらい。個人的にはポレポレよりこちらの方がおすすめです。その理由としては、レイアウトが現代向きで解説が丁寧というところでしょうか。 ーーー ポレポレにしろクラシックにしろ、それなりの英語力がなければ難しいかもしれません。もしほんとに何も分からない、というようならレベルを下げてみてもいいかもしれません。 1番易しいのは「肘井学の読解のための英文法 必修編」でしょうか。一度本屋さんで色々見てみてもいいかもです。 私は英文解釈の参考書を高2の10月から12月まで、50時間くらいやっていました。英文解釈が終わればすぐ英文読解の参考書に移ると良いでしょう。正直、私は英文解釈にあまり時間をかけすぎず、英文読解の方に時間をかけるべきだと思っています。なので2,3ヶ月くらいを目安に終わらせると良いでしょう。 より実践的な英文解釈は、過去問演習の中で必然的にすることになりますし、英文解釈力はその中で1番伸びるので、今の段階で完璧にできる必要はないと思います。 〈英文解釈の勉強法〉
①自力で問題を解く この際、分からない単語は調べてもいいと思います。長文の中の英文解釈だと、分からない単語も文脈で推測できると思うのですが、英文解釈の参考書の問題は、前後の文脈がなくてそれができません。1番の目的は文構造の把握、だと思うので、分からない単語にこだわりすぎないこうにしましょう。 ②答え合わせ&分析 まず確認しないといけないのは、文構造を捉え違えていないか、ということです。倒置だということに気づいていなかった、動詞なのに名詞のように訳してしまった、など何を間違ったか確認しましょう。そして、次になぜ間違ったのか考えましょう。ただのケアレスミスか、それともこういう構文(例えばA is not also but also構文とか)があることを知らなかったから間違った、など間違いを分析しましょう。 ③音読 日々音読(音声を聞いて音読するのが1番いいです)をすることをおすすめします。これは英文解釈に限った話ではなくて、英文読解の参考書をやった際にも効果的です。音読をする意味としては、音声の速さで音読・英文を読むことで、前から訳す力がつくことや速読力も上がること、があります。 英文解釈の文はさほど長くはないと思いますが、音読すれば記憶にも残るのでおすすめです。 参考になれば幸いです。 頑張ってください〜!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

英文解釈勉強法
初めまして!京大法学部のしずくです。 英文解釈の参考書は私は英文解釈クラシックを使っていました。あまり知名度はないかもしれませんが、解説が詳しく、また音声も付いていておすすめです。レベルは個人的にポレポレと同レベルかそれよりちょっと易しいくらい。個人的にはポレポレよりこちらの方がおすすめです。その理由としては、レイアウトが現代向きで解説が丁寧というところでしょうか。 ーーー ポレポレにしろクラシックにしろ、それなりの英語力がなければ難しいかもしれません。もしほんとに何も分からない、というようならレベルを下げてみてもいいかもしれません。 1番易しいのは「肘井学の読解のための英文法 必修編」でしょうか。一度本屋さんで色々見てみてもいいかもです。 私は英文解釈の参考書を高2の10月から12月まで、50時間くらいやっていました。英文解釈が終わればすぐ英文読解の参考書に移ると良いでしょう。正直、私は英文解釈にあまり時間をかけすぎず、英文読解の方に時間をかけるべきだと思っています。なので2,3ヶ月くらいを目安に終わらせると良いでしょう。 より実践的な英文解釈は、過去問演習の中で必然的にすることになりますし、英文解釈力はその中で1番伸びるので、今の段階で完璧にできる必要はないと思います。 〈英文解釈の勉強法〉 ①自力で問題を解く この際、分からない単語は調べてもいいと思います。長文の中の英文解釈だと、分からない単語も文脈で推測できると思うのですが、英文解釈の参考書の問題は、前後の文脈がなくてそれができません。1番の目的は文構造の把握、だと思うので、分からない単語にこだわりすぎないこうにしましょう。 ②答え合わせ&分析 まず確認しないといけないのは、文構造を捉え違えていないか、ということです。倒置だということに気づいていなかった、動詞なのに名詞のように訳してしまった、など何を間違ったか確認しましょう。そして、次になぜ間違ったのか考えましょう。ただのケアレスミスか、それともこういう構文(例えばA is not also but also構文とか)があることを知らなかったから間違った、など間違いを分析しましょう。 ③音読 日々音読(音声を聞いて音読するのが1番いいです)をすることをおすすめします。これは英文解釈に限った話ではなくて、英文読解の参考書をやった際にも効果的です。音読をする意味としては、音声の速さで音読・英文を読むことで、前から訳す力がつくことや速読力も上がること、があります。 英文解釈の文はさほど長くはないと思いますが、音読すれば記憶にも残るのでおすすめです。 参考になれば幸いです。 頑張ってください〜!
京都大学法学部 しずく
3
0
英語
英語カテゴリの画像
11月に英文解釈の参考書を追加したい
こんにちは! 質問者さんの場合ですと、MARCHレベルの解釈はカバーしていると思いますので、ここでは解釈と長文の間のようなおすすめの参考書を紹介します! 解釈と長文をつなぐ、この時期におすすめの参考書は 関正生のThe Essentials 英語長文 必修英文100 です!これはは解釈でも長文の参考書でもないのですが、難関大学レベルの表現や構文を一通り覚えていくという意味で非常に良い参考書ですのでぜひこの10月から11月にかけてやってほしいなと思います! また、長文の復習の具体的なやり方は以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください! ① 長文問題を解く ② 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。 ③ 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。 ④ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
6
3
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈ができるようにならない
カナコさんこんにちは! その方法(分からなかった文をノートに書き出してSVOCをふる)は効果が出るはずです。 しかし、改善するとしたら音読の部分だと思います。 正直音読は発音練習の一環にすぎないので解釈の勉強に直結するものではありません。 なので削るべきだとぼくは思いました。 英文解釈について。 とても重要な分野です。なるべく難しい文に触れてそれを必死に解釈してみてください。 このとき、人には聞かずに辞書・参考書のみを用いて自力で頑張るのです。悩んだ時間の分だけ英語力は伸びます。自分は現役時代、東大・早慶レベルの英文解釈の問題を文法の知識ほぼゼロの状態でやっていました。なのではじめは1文を解釈するだけで辞書を何度も引いて、といった具合でした。2〜3時間、問題によってはたった一文を一日以上かけて解いたこともありました。 たしかに難しい文解釈はかなりハードルが高いですが、パズル的な要素があってとても楽しかったです。 英文解釈はゲームの一環だと思い込んでみてください。おそらく英文解釈の世界にのめり込むことができます。
慶應義塾大学環境情報学部 はちまきアイス
27
5
英語
英語カテゴリの画像
和訳問題ができない 英文解釈が身にならない
結論から言うとやり方が間違っていると思います。 英文解釈を何のためにやるのかを考えなくてはいけません。英文解釈とは、英語の文章の構造を正しく理解し、正確な訳を作るためにするものです。英文の構造とはSVOCに分類することで文を分解できます。 すなわち、SVOCが正確に振れていない、認識が甘いということは英文解釈をやったうちに入らないわけです。 そこで、まずは ・SVOCそれぞれがどのような特徴役割があるのか ・5文型全て ・全ての品詞 を完璧に理解してからやりましょう。英文解釈基礎100の最初の方のページに網羅されてたと思います。 以後はSVOCを完璧に振り、なぜこの文は第5文型というのか、なぜこの文は自動詞なのかなどを理解しながら進めてみてください。不明点あれば私が過去に回答した英文解釈進め方の質問を見てみてください。 最後に、旧帝レベルの過去問と英文解釈基礎100では難易度が違いすぎると思うので、一緒にやるのは難しいと思います。
早稲田大学商学部 やかやかさん
16
5
英語
英語カテゴリの画像
英文を英語のまま理解するには
受かる受験生と落ちる受験生の違いに関して やはり精度の問題は大きいかと思います。具体的に基礎的な参考書がある程度固まってないのに難関レベルの参考書をやったりして基礎が疎かなまま効率悪く難関レベルの参考書をやり時間を無駄にして落ちる人は多いと思います。 どの段階で成績が上がるかに関して 人によって全く違うと思います。私は単語熟語文法解釈の参考書に取り組むと同時に速単、速熟をずっと隙間時間に聴いていたのでそこで総合力が鍛えられたお陰か模試の度に偏差値が上がって行きました。 参考書に関して シス単鉄壁の2冊でも十分慶法に対応出来ると思いますが結局単語帳は同レベルなら乗ってる単語も殆ど被ってるので自分に合うもの、やり続けて苦にならないものはどんどん手を出して良いと思います。熟語帳も然りです。解体やれば自然と速熟の復習になるので合ってるものをやると良いかと。 文法問題集は私はビンテージ一冊でした。後は模試と過去問で分からなかったやつでビンテージに載ってないものは別に覚えました。 英文法語法1000は確かにやってた人多かったですが私はやってなくても慶法当日8割は取れたので必須ではないと思います。ネクステ全問解けるようにする方が優先度高いと思います。 基本はここだ!からいきなりポレポレはきついと思います。70か基礎100挟んだ方が良いと思います。100はポレポレより若干レベル低いぐらいですかね。 私は基礎100→ポレポレのルートでした。東進でポレポレに該当する授業も受けました。 英語が苦手なら基本はここだ!→基礎100あるいは70→ポレポレが基本かなと思います。 100と70はどちらかで良いしポレポレやるなら100はやらなくて良いかと。 長文に関して私は模試と過去問がメインで問題集はやってませんでした。 速単速熟速単上級を読み、ひたすら聴き、音読してたので長文問題集は必要なかったのかもしれません。 英語は私も苦手でした。 高2の夏偏差値40→センター同日6割 ここまでは基礎的な参考書しかやってません。ポレポレ、鉄壁、速単上級はまだ手を出してすらいませんでした。 センター同日6割→高2最後の模試慶法英語D判定 この時点でもまだ基礎的な参考書だけでした。 高2最後の模試慶法英語D判定→高3、6月マーク模試8割 基礎的な参考書を終え難関レベルの参考書に入ったばかりでマーク模試8割です。 こんな感じで成績上がって行きました。マーク模試で8割までは基礎的な参考書だけで行けるなって感じですかね。 私は爆上がりというよりは毎回の模試毎に順調に上がってく感じでした。 こんなんで参考になるか分かりませんが何か聞きたいことあったらコメントメッセージでどうぞ。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
137
13
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈の参考書と勉強法について
述べられていた参考書を利用していたので解答させていただきます。僕は、基礎英文解釈100→ポレポレ→透視図→英文解釈教室の順番で利用しました。(おそらくやりすぎですが全て三週はしました。) まだ夏を迎える前なので基礎英文解釈100から始めるのが良いと思います。模試やセンターの点数をみる限り、文章の内容はある程度完璧に理解できているものの、構造分析となるとまだ力不足なのではないかと感じます。おそらく、文章レベルが上がると一気に歯が立たなくなります。ですので、基礎英文解釈100でどのようにして文構造を把握して行くのか学ぶことが先決だと思います。(ぶっちゃけこれを完璧にすればポレポレは飛ばしてもいいと思います。)おそらくこのままポレポレに進んでも中身の難しさに心が折れてしまうでしょう。まだ時期も早いですし、夏休みが始まるまでに三週程度をめどに基礎英文解釈100を始めてみると良いと思います。 使い方としては、僕の場合は文章に直接構造分析を書き込んでは消すを繰り返して使っていました。(すごく汚くなります。)進め方に関しても一気に2、30セクションを進めたりと、自分のやりやすいように進めていました。ですので、自分に見合った方法を探してみると良いと思います。ですが到達点としては、頭の中で構造分析ができ、訳が頭にすぐ浮かぶレベルまで復習を行なってください。CDも付いているので聴きながら音読することはすごく効果的です。 また文法、英熟語に関してですが、完璧というのは間違いなく無理です。(そんなことしてたら一生次に進めません。)ですので、ある程度体系的な知識がついて来たら、文章の中に出てくる文法の重要事項等の復習程度にとどめておくべきだと思います。熟語も同様です。 とにかく英語は基礎力を固めることが大切です。 背伸びして難しい参考書に手を出すのではなく、着実に力がつきそうなものを選んでください。 頑張ってください。 駄文失礼しました。
京都大学経済学部 study
41
1
英語
英語カテゴリの画像
いま私がやるべき英語の勉強とは
結論から申し上げますと、やるべきことは"英文解釈"です!模試の結果から読解力に穴があることが分かりますね。 焦る必要はありません。 丁寧に英文解釈をしていきましょう! おそらく英文解釈の数をこなして、視覚的に文の構造が見えてくると音読をした時の感覚が変わってきます。 私の実体験からお伝えしますと、おそらく音読しながら文を訳せるような感覚になります。 塾でやられている音読の効果を高めるためにも、英文解釈は必須です。 そこで、具体的な英文解釈の方法をお伝えします。 私は、英文解釈の技術100を使って経験を積みましたので、英文解釈の技術100を使うことを想定してお伝えします。 まず、一文に対してSVOCやかかっているところ、代名詞が指すもの、省略されているものの特定をして、文の構造を把握します。 その後、その分析した構造を意識しながら日本語訳してみます。 その後、解説および日本語訳を読み、自分の分析に誤りがなかったか確認します。 その上で、構造を意識しながらその一文を音読してみます。 その繰り返しです。 個人差はありますが、私は1周目が終わった段階で長文読解の感覚が変わりました! 単語や文法の勉強は今の方針で良いと思います! システム英単語、グラマスターは2年生のうちに完璧にしたいですね。 以上になりますが、参考にしていただければ幸いです!
東北大学教育学部 まー
31
3
英語
英語カテゴリの画像
英語 解釈系の参考書を追加した方がいいのか
こんにちは。国際教養はとにかく分量が多いですよね。その場合、今からやるなら ・Z会『ディスコースマーカー英文読解』 ・トフルゼミナール『早稲田の英語』 ・早稲田法学部の過去問(語数が国教に近いため) あたりがおすすめです。特に1番目のディスコースマーカー英文読解は、パラグラフリーディングの技術をわりと短時間で習得できます。早稲田の国際教養・政経・法あたりの場合、構文の難しさ以上に、文量の多さによって全体感を失うことが多々あります。 そのため、構文解釈をやるというよりは、文書を大局的に読むスキルを磨いていくべきかなと。 ※ポレポレは私自身は使ったことありませんが、国公立向けに和訳の技術高めるならともかく、私大の場合は今からやるには適さないような気がします。一度お友達とかに借りて少しだけトライしてみても良いかと。 単語については、過去問解く中で覚えていくのが効果的だと思います。単体で覚えるよりも遥かに効率良いですし、小説文特有のイディオムとか一緒に覚えれば、かなり得点力上がるかなと!
早稲田大学政治経済学部 ryuuu
28
1
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈について
こんにちは! 自分としては英文解釈の技術100をしっかりやった方がいいと思います! その理由としてはそもそもポレポレは早慶の中でも特に難しい構文をピックアップしており、かなりレベルが高い参考書なので実際11月から始めても本自体も薄いですし、間に合うと思います! このような理由からポレポレに入るのはかなり危険で、その前にしっかり英文解釈の技術100で早慶の標準レベルの構文を掴めるようになることが大切だと思います! 次に英文解釈の技術100のペースですがこれはやはり1日できれば10題ずつくらいはやって欲しいなと思います!とにかく解釈の参考書は何周も何周も繰り返すことが大切なので最初は時間がかかるかもしれませんが根気強くやってほしいと思います! また、具体的なやり方としては以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください!! ① 全文読んで和訳を紙に書く。(2周目以降は書かなくて構文を意識して読むだけでOK) ② 解説を見て構文をとりなおして訳をなおす。 ③ しっかり一文ずつ構文がわかり訳ができるようになったら最初から音読する。 ④ つっかえずに音読できるようになったら次に進む。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければコメント、メッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
29
4
英語
英語カテゴリの画像
英文解釈の参考書について
③ですね 阪大の英語は見られましたか?? 和訳問題な結構周りの文章の意味も理解しながら訳をはめる作業がいります。あと、昔ながらのスタイルで英語量は少ないです。高度な読解力が必要なので、解釈はいくらやってもいいです。あ、理解したら次の問題という感じで復習はとても大切ですが解釈は場数こなすのも必要です。阪大なら英語の勉強の半分は解釈でもいいと思います。 スタサプやられてるのなら、関の英文解釈をやるのもいいと思います。 うーん、ポレポレの必要はあまり感じませんね、レベル的にも関の英文読解で足りそうです。 もっとレベルを上げていいと思います。 以下難易度順にオススメ ライジング英文解釈 ↓ top grade ↓ 英文解釈教室 ↓ 精読の極意  これはアホみたいにむずいのでやることなくなったらどうぞ。 書店で立ち読みして、ん?てなるような簡単でもなく難しすぎないレベルが良いです。ぜひご検討ください。 現状のレベルですと関の英文読解をやって復習。訳し方の感覚とかを理解できたら僕が紹介したものという順番が効率いいかもです。自信がついたら過去問いきましょう。過去問の解説はなんせ薄いので。
慶應義塾大学法学部 なおさん
10
1
英語
英語カテゴリの画像