どれだけやっても無駄だった
クリップ(3) コメント(0)
11/5 17:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
わさび
高1 千葉県 東京大学工学部(68)志望
私は東大理一志望の高一です。
先日進研模試をやりました。進研模試で前回よりいい点数を取らなければ部活を辞めさせる。と、親に言われ一日3時間ほど全力で集中して頑張りました。
自己採点の結果は合計111点。教室の中で人が見ているにも関わらず泣いてしまいました。
親には「部活を頑張ってるのに出来ないのは才能がない。お前は家の恥だ!」と言われ、影でも「そんなに勉強してその点数だと将来稼げる見込みがないから保健所に出そうか。」
という話を親が僕が寝ていると思って父と母で話し合っている所を聞いてしまいました。
親の期待に応えられるのはもう無理でしょうか。教えてください。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そもそも親の期待に応える必要はあるのでしょうか?ご両親のために受験勉強しているのですか?自分の人生のためにやっているんじゃないんですか?
確かに親は色々と口出ししてくると思います。それが聞くべきアドバイスかそうでないものかはまず区別しましょう。聞くべきではないことは全てノイズです。スルーしましょう。
絶対に大学受かって見返してやるみたいな反骨精神に変えるのもありだと思います。
とにかく置かれた環境をどうにかプラスにすることができないか考えてみましょう。応援してます!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。