コロナで早慶模試受けられない・・・
クリップ(1) コメント(0)
9/1 18:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぷんぷくもち
高卒 滋賀県 早稲田大学志望
早稲田志望の宅浪生です。
去年現役生の時に河合塾の早慶オープンを受験しました。今年もと思いホームページを覗いてみたところ、学校や塾に所属しない一般生は早慶オープンを実施しないということでした。コロナの影響です。
去年実際に受けてみて、河合塾は受験者数が多く、また解答の解説が詳しいというメリットがあると感じたのですが、同時に早稲田志望の者にとっては慶應の問題をも解かされ、明らかに本番とはかけ離れた問題もあり、また結果の返却が1月になるなどデメリットも感じました。
デメリットもあり、よくよく考えてみれば受けなくても支障はないのでは、それよりも過去問を徹底して取り組めば良いのでは、とも思うのですが、とはいえこの模試を一つの区切りとして考えてきたので受けられないとなるとやはり不安です。
どうしようもないことですが、どう考えて、これからどうすればいいのでしょうか。河合塾の早慶模試しか今まで考えていなかったのですが、他の塾の早慶模試など受けた方がいいのでしょうか。(すごく漠然とした質問になりすいません。)意見を頂けたら幸いです。
回答
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
不安になる時期は私にもありました。
模試は必ず受けた方がいいと思います。ただし、それが早慶模試である必要はありません。模試は自分の実力をチェックするために受けるものですから、どんな模試でもいいと思います。
これからも頑張ってください。応援してます。
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
22
ファン
6.2
平均クリップ
4.2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。